現実は確と受け入れての、「我々は負けない!」意欲と誇り
興梠先制、遠藤が同点弾も…ドルトムントが浦和に貫録の逆転勝ち!
7/15(土) 21:06配信
香川真司はベンチ入りするも出場せず。
Jリーグワールドチャレンジ2017の浦和レッズ対ボルシア・ドルトムントが7月15日、埼玉スタジアム2002で行なわれ、ドルトムントが3-2で勝利した。
【PHOTO】ドルトムントの美女サポーターたち♥
6月のワールドカップ予選で左肩脱臼の怪我を負った香川真司は、代謝障害からの復帰を目指すマリオ・ゲッツェとともにベンチスタート。ドルトムントのスタメンには、去就が注目されるガボン代表のピエール=エメリク・オーバメヤンのほか、ドイツ代表のアンドレ・シュールレ、トルコ代表のヌリ・シャヒンなど各国代表勢が名を連ねた。
試合は立ち上がりからドルトムントが攻勢をかけ、浦和陣内に押し込んだ。14分には、ゴンサロ・カストロのFKにマルク・バルトラが頭で合わせるが、クロスバーを直撃し、ゴールとはならない。
一方ドルトムントの攻勢を凌いだ浦和も徐々に攻撃の糸口を掴み始める。22分には関根貴大のクロスに武藤雄樹がボレーで合わせるも、惜しくもポストに弾かれてしまう。しかし24分、浦和はCKを獲得すると、柏木陽介のキックに飛び込んだ興梠慎三が右足で合わせ、ドルトムントゴールに流し込む。浦和が先制に成功する。
浦和先制後は、再びドルトムントが猛攻を見せるが、前半は浦和の1点リードで終了した。
後半、浦和は興梠ら3名を入れ替え、一方のドルトムントはオーバメヤンら5名を入れ替えてキックオフを迎える。62分には、ドルトムントはシャヒンに代えて、ゲッツェを投入する。
そして76分、ドルトムントはカストロのパスを受けたエムレ・モルが槙野智章と競り合いながらも左足で押し込み、同点とする。さらに3分後の79分には再びモルがこぼれ球を押し込み逆転に成功した。
しかし浦和も85分、CKのチャンスを活かす。柏木のキックに飛び込んだ遠藤航がヘディングシュートでゴールネットを揺らす。浦和が同点に追いつく。
それでもドルトムントは88分、遠藤のクリアミスを拾ったシュールレが落ち着いて左足のシュートを沈め勝ち越し。
試合はその後も互いにゴール前の攻防が見られたものの、最後はドルトムントが逃げ切り、3-2で浦和に勝利した。注目された香川は出場しなかった。
( https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170715-00027826-sdigestw-socc )
興梠はいいけど槙野がね。イキり方はうまいけどちゃんと止めないと。
浦和が後半メンバー落としたら途端にやられたな
矢島はちょっとひどかった
10代を3人投入し、ゲッツェも入れて実質10人でも結局勝つ。これが世界レベル。
だがフレンドリーマッチの面白さが味わえて最高の試合だった。浦和の面々は楽しそうだったね。
浦和は選手層が厚いと言っても、ただ駒が多いだけ。後半入った4人はある意味2軍。メンバー固定し過ぎ。それと小柳さん、バラエティ番組じゃないので静かにしててほしかった。いい加減リティーとかにブンデスで通用する選手とか連れて帰りたい選手なんて聞くのは、もはや昭和の時代のフレーズだ。それと終了後のインタビューが何故出場していない香川なんだ?モルとかシュールレでしょう?
昔々ツバメ飼ってた小柳ルミ子BBAが隠れエース様を狙ってる
そんな気がしたの、アタシだけじゃないはずだ
小柳さん、BVBのカワイイ子でしたら、他にいくらでも取り揃えております
愚息どもとあって、商談に応じる保証は致しかねますけど
リティ呼んで来たのって、BVB新ボスと同じく元千葉の黄色犬、強引な黄色繋がり???
時々舌もつれるものの、アタシなんかよか日本語上手は変わらんねと褒めといて
「日本って現在の所、ミュンヘン一揆、じゃない、米一揆を起こした話聞かないし、まだ財布に余裕持ってるよね
激安で輸入したMade in Japanを高く輸出して釣り上げちゃえ♪集金ツアー行っちゃえ☆」
今年の香川は出場無しながら、2020年までの契約延長発表したし、クラブに損益出てないよね
とにかく、格の違い見せつけて、カネ儲かりゃ~
そのため、先制された時にゃ
「
何がWe are REDSじゃ
REDS、それは、腐っても大英帝国の名門リヴァプールFCのために存在する
浦和にゃ、赤組で十分!
んで、赤組はといえば
これ以上火に油を注ぐと怖い相手なので1点に絞ると
首都チームが勝利した事あったけ~(アタシの記憶には無い)
東京が勝てない仇を取ってもやったわ
♪You'll Never Walk Alone繋がりでね
BVBvs東京が実現する際、味スタであろうとアウェイを受け入れるけど
事実だから渋々認めると
赤組さん、槙野だっけ、「Jでは望めないレベルの試合が楽しみ」
味わえて良かったね
されど、ブランドにしてレジェンドへの旅路はまだ終わらない
親善試合でもガチの意欲見せなければ
肩の力抜いたって、妙な手抜きしないのが、真の世界レベルだよ
蒔き直し図る意味合い込めて?の赤組さん本気モードは認める
…0-6と惨敗した多摩川向こう側、一昨年の川崎への嫌味を込めた(`∀´)
こういう花試合だけ地上波で放送する、日本のサッカー文化の低さがいまさらながら、残念です。内容がどうであれ。
ワタクシ、赤を見るのはどんな試合でも、ものすごく気分悪いし、DAZNで東京U23対鳥取やってたので、そっちを見てました。
終わってから、BVBが勝ったのを確認して、いい気分に
>>ふうちゃんP4さん(其の壱)
赤い格好…ヒトデナシ~と思いながらも、BVB元指揮官のいる赤という方向で
東京が昔、白組と花試合やりましたね(ジダンの足踏んでしもたの、誰や???)
あれは白組ネームバリューでの地上波放送と思いますけど
今回は浦和+香川のネームバリューによるゴールデン地上波生中継なんでしょう
香川の存在無いBVBなんて知名度低いはずですよ
地上波観戦しか無理な環境少なくないのに
「サッカー観たかったら、いくらでも選べるじゃん」
有料放送の選択肢増えた事がお題目となり、地上波で滅多にやらなくなった一因では?
何ヶ月遅れ試合の前半と後半を2週に分けていた時代の方が親切でしたよ
Jリーグが、たま~にのNHK程度で、基本有料でしか観られない
一昔前には決勝まで少し観られたCLも、いまや決勝だけ
日本現状を、国内リーグやCLをソコソコ地上波で観られる欧州が見たら、立ち遅れ過ぎでしょうね
>>ふうちゃんP4さん(其の弐)
いくらシ-ズン本番と花試合では、本気の温度差あるといえど
監督が変わったBVBにとって、選手の出来る子アピール機会です
モルは天才、シュールレはゲッツェ後押ししてW杯優勝に貢献と
バイエルン王国に及ばないものの、各国代表級も取り揃えております
相手のミスを見逃さず、脱兎の如く逃げ切り、朝飯前ですよ(強気過ぎる)
槙野の言う通り、普段望めないメンツ相手なので
「やる気あんのかッ」だった川崎と比較すれば、浦和はそれなりに気概持ってましたわ
↓あるので、ブンデス倒す自信も少しは?
https://www.youtube.com/watch?v=vUTGSC1WftY
残念ながら、↓が現状ですけど
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13142485668
資金力が問題ならば、若手育てて売る型BVBだって他所事じゃないんですけどね
名前にアグラかいてるようじゃ…(命知らずでも小心者なので逃~)