fc2ブログ

Welcome to my blog

悲劇喜劇こもごも、修羅場を乗り越えてこそ身に付く強さがいいね!

mathichen17

mathichen17

-
2017/07/24 03:54
きょうはありがとうございました!

2017/07/24 03:56
今年だけは
さくら
応援
よろしく、お願いします

2017/07/24 07:27
顔本
の次は
LINE登録たのむでー

2017/07/24 07:27
メール
らくになる







顔本に写真くらい入れたろと、酔っ払い画像を選んだ
これは当然、自分で撮れない
撮った奴が、いいね!押すとか、自画自賛かい




https://line.me/ja/
PC、ガラケーからも利用出来る
ガラホにもアプリ入ってるので、その気になれば、アナログ人間対応可能であろう
そんでも、アタシにゃ何かと面倒なんだけど~と絶叫して




一昨日、赤組(浦和)の都合により、J1第22節を1試合だけ開催したでしょ
「さくら浦和みにいくんかい」
一番安い席が残ってれば、ヤンマーまで暇潰しに行く気は持ってた
金曜日、桜サイトを見ると、あのデッカイ入れ物だっちゅうのに、残りはカテゴリー2だけ
ホーム指定、ミックス指定どっちに転んでも、前売り4300円、当日4800円…オコトワリ━━━( ゚ω゚ )━━━!!!!
「桜の応援してよッ」
単に赤組嫌いなもんで、「低迷中の赤組に負けたら、笑える」の意味合いを込め、NHK-BS生中継を観た
「サッサと2点先制して
負ければ、優勝諦めろ~」
戦評

8戦無敗で首位に立つC大阪は、連勝がなく、調子の上がらない浦和をホームに迎えた。開始早々から素早い攻撃で相手ゴールに襲い掛かり、2点を先取することに成功。その後、少しリズムを崩して点差を詰められてしまうが、相手ディフェンスの隙を突き続け、さらに2得点を奪う。前半だけで4ゴールを挙げたホームチームは、守備に重点を置いてカウンターを狙うスタイルに変更。終了の笛が鳴るまで集中を切らさずに浦和のクロスをことごとくはじき返し、しっかりと勝点3を手に入れた。

https://soccer.yahoo.co.jp/jleague/game/score/2017072201
「大阪ダービーとやらも完売やろ
(鹿)先生からも、顔の友達申請来た
先生も、某会社の元社員も、モノ好きだね~
「そのうち、来るかもね」と言われる奥さんから来たらどーしましょと悩んで





昨日、店を覗くと、桜応援団の常連親父ともに調子こく喜びようだった
優勝したら、ピンク色の酒が無料で飲み放題らしい
10月、11月辺りが怖いとは言ってる
主力選手に優勝経験無く、プレッシャー圧し掛かる弱味よ
ま~吹田をアウェイで凹れば、優勝への現実味は高まろう




アタシに向かって「悲願!」を強調するのって、やっぱ

2000年

5月27日 - 西澤明訓と森島寛晃の軸を中心に西谷正也と盧廷潤のサイドアタックでリーグを席巻。あと1勝で1stステージ優勝だったが、最終節で最下位の川崎にVゴールで敗れ、ステージ優勝を横浜FMにさらわれた。

2001年 - 1stステージは16チーム中14位。

7月27日 - 強化担当だった大西忠生が成績不振を理由に副社長を辞任。
8月20日 - 副島が成績不振を理由に監督を辞任。後任はジョアン・カルロスが就任。
11月3日 - FC東京戦に敗れ、J2降格が決定。カルロスが監督を辞任。後任にはコーチだった西村昭宏が監督に昇格。
天皇杯は決勝へ進出したが、清水に延長の末2-3で敗れた。なお、J2降格決定から天皇杯の決勝まで7連勝であった。

2005年

勝てば優勝決定、敗戦・ドローで自力優勝が消えるという状況で迎えた最終節・FC東京戦で1点リードしていたが、アディショナルタイムで同点に追いつかれ優勝は成らなかった。翌朝の朝日新聞には「長居の悲劇」との見出しが掲載された。最終順位は5位だったが、後半戦(第18節~最終節)に限れば10勝6分1敗、当時のJリーグ無敗最長記録となる16試合無敗で、天皇杯も含めれば準決勝で清水に敗れるまで20試合負けなしであった。また、この年の平均観客動員数は過去最高の1試合当り17,648人。

2006年

2006年- 東京Vから山田卓也を完全移籍で、河村崇大を磐田からレンタル移籍で獲得。新外国人選手ではピンゴが入団。即戦力では中盤中心の補強を行い、新加入選手では強化指定選手となっていた森島康仁が入団したのをはじめ、大学選抜で活躍した小松塁や、高校生ながら素質を見込まれてプロ契約を結んだ香川真司が入団した。リーグ戦は、開幕からの4節をすべて3失点以上で負けるなどしてつまづき、8節終了時で1勝1分6敗の成績。4月18日付で成績不振により小林を解任し、後任監督に塚田雄二が就任した。

4月22日、広島戦(アウェイ)で、FW佐藤寿人にJ新記録となる試合開始から僅か8秒でゴールを決められた(Jリーグ最速得点・失点記録)。
6月15日、マヨルカにレンタル移籍していた大久保がチームに復帰した。
8月13日、磐田から元日本代表MF名波浩をレンタル移籍で獲得。以後チーム状況が多少上向き、勝ち点を重ねるようになった。
11月26日、大宮戦で柿谷曜一朗がチーム最年少出場記録となる16歳10ヵ月で公式戦デビュー。
12月2日、最終節で川崎に敗れ、年間17位となり5シーズンぶりのJ2降格が決定。塚田は降格の責任を取り監督辞任。後任に東京Vヘッドコーチの都並敏史が就任した。シーズン終了後に、大久保嘉人(神戸へ)、西澤明訓(清水へ)、名波浩(磐田復帰後、東京Vへ)、下村東美(千葉へ)、ブルーノ・クアドロス(退団後、札幌へ)が退団した。

( Wikipedia:セレッソ大阪より引用 )


【Jリーグ】長居の悲劇【セレッソ大阪】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3230725
「過去に2度も優勝を目前で逃してしまった悲劇。しかも共に次の年にJ2降格を味わった…。」
ニコ動、全部観てしもたがな
多摩川方面は揃って空気読めないってかいとクソワロタ

横浜のマリちゃんともかく、宿敵・吹田に優勝持ってかれるとは御愁傷様
今野へのウラミツラミは東京じゃなくて、現職場である吹田までお願いします





一度ならず二度までも、二度ある事は三度ある
秘かに絶賛期待中のアタシゃ相当性格いいね!を自分で押しとく

記事への追記

2005年の試合、誰かは現場で目撃したそうな
勝利した所で、10何位?だっけ、コレと利点無かった東京
イイ仕事していいね!じゃなくて
桜のPK止めた土肥も相当ウラミツラミ買うけど
もう少しの時間帯にの今野さんが大いに悪魔ね~

2017/7/24(月) 午後 9:36 mathichen


…奥さ~んホントに来た

SNS苦手~、マジ顔本わから~ん、いずれ息子まで来るってか!?
半分ボケてる頭にゃヒジョーな修羅場ですがな~

2017/7/25(火) 午後 10:24 mathichen


スポンサーサイト