fc2ブログ

Welcome to my blog

老後の勝ち組と負け組を分ける鍵:「業務連絡関係持てるか否か」

mathichen17

mathichen17

業務スーパー(2019・12・26)

何の意味も無い画像だけどね




昨日記事の補足↓




尚、何年か前、Yahoo!知恵袋で友だち無くすよ~とアタシをバカにした男子、お前が本物馬鹿だ
「病気になったら友だちに助けて貰うから」と母親を論破したつもりのノータリンバリキャリもだ
お前らの言う友だちなんて、価値観合うから~右へ倣え~
真摯な忠告は受け付けず、人の価値観はそれぞれだから~余計なお世話~と関係を切る
つまり、自分にとって足枷となると判断したらアッサリ裏切るの
病気等などが、使えねーとばかり裏切る絶好機じゃん
無病息災育ちはな、人間が本当に重要な知恵を授かっていないガイジなんだよと言っとく

バリキャリしたいんだったら、結婚や出産など女の部分は一切封印して、孤独死覚悟で働け

ちょっと見だと、矛盾してるのわかる?
↓と擦り合わせればわかるかね

【88…HAHA♪… ハァはぁ(´`)=3 (´`)=3…】

*3
介護が必要になってから金稼ぐなんて無理無理無理無理カタツムリ
夏休み終わって始業式当日に早起きして夏休みに全くやってなかった宿題終わらせようとするぐらい無理

*6
結婚しておかないと
孤独視するぞ!
老後はどうする積りだ!?
こどおじネトウヨ
他人に迷惑かけんな非常識なカスが!!!


これの*14

*3*6と対比させてみ
女視点で見ると特に、「子供作るな、結婚しとけ、どないせい言うねん」と映るでしょ




ノータリンバリキャリ娘はYahoo!に書いた、夢が破れたら次の夢を探せばイイ♪☆彡娘だよ
一度も挫折経験持たない者が口にする資格無い言葉とわからない馬鹿の寝言であるが
論破されたお母様によれば、「介護とかその辺のことちゃんと考えてるから~」と言い切ったとのこと
マァ娘なりに考えてはいるんでしょ
しかしながら
護が必要になってから金稼ぐなんて無理無理無理無理カタツムリ
結婚しておかないと
孤独視するぞ!
老後はどうする積りだ!?
と擦り合わせると、イキがってる小娘が知れるの
ホラ、しつッこいくらいアタシが前から言ってるじゃないの↓




「老後はホームに入所するから~」とバリキャリ稼いだって、親の介護ゴングが鳴れば
子供が老後費用に貯めたカネが、親の介護費用として消える可能性がある
施設介護なら、特養の減額免除受給するウチでさえ、毎月、ババ~に呪い掛ける額が羽生やして飛んでくわ
在宅介護なら、子供の介護離職により、一家の預貯金が底をつき一家心中というシナリオが描けるね
施設、在宅、通勤いずれにせよ
子供が複数人いたら、面倒嫌よカネは絶対分捕る宇宙人の仁義なき戦いが勃発する
一人っ子及び兄弟姉妹唯一の独身者みたいな立場だったら、自分一人で背負う(自分一人に丸投げされる)
ジジババ世代を除いて専業が絶滅した一族が、自立した立派なアテクシ同士による通院介助程度で押し付け合いだけど
専業主婦と同じくらい面倒丸投げする標的と全方面から認定されるのが、男女双方、おひとり様だ
母親が「孫ちゃん産んだ子が偉い!」と実家依存症長女を庇い、母娘揃って次女の縁談を潰し
次女は親戚中から「高齢独身者は全財産を捧げて実家に奉公せよ!」攻撃を食らった実話が聞かれるよ
全世界から唯一無二認定受けないバリキャリなんて産業廃棄物の末路よーくわかるでしょが
子供有無ともかく、理解者や戦友となれる連れ合い有無が明暗分けるかもよの意味ね
そうそう、独身のままホーム入所出来るっちゅうたかて、身元保証人の件は?
施設入所に要る身元保証人には、介護キーパーソン、状況次第で成年後見人の役割が込められるんだけど??
全治1週間の短期入院でもな、保証人の件が面倒わかってる???
「風邪っぴき程度なら友だちが助けてくれるが、入院等が絡んで来ると責任大き過ぎる
再起不能の難病ならば、粗大ゴミとして断捨離されよう
んで、現実に結構見られる、逝くに逝けないジジババ親から介護受け続ける余生だったりして」
カネ稼ぐ能力は優秀でもな、介護知ってるつもりの小娘青二才なんて人生負け組を覚えとけってのさ




ま、おひとり様原理主義者にも取り柄は見つけられる
「結婚しなけりゃ、離婚も再婚もしない」
小梨の離婚再婚はま~弊害少ないけどね、子連れ同士再婚だと面倒少なくないわな




と、一昨日思い出した映画をば

【黄色信号や急停車を経験して、Let's get together !】
https://gunnereds17.blog.fc2.com/blog-entry-1399.html
【一蓮托生が武器~罠にかかったパパとママ~】

『ふたりのロッテ』、1993年ドイツ映画版ね
動画の場面は、ママが彼氏と子連れデートで食事する場面だ
清楚で大人しいルイーズが何故か、ガサツで、苦手なはずのケチャップを持って来いとまで言い出す
「チャーリー」と男子風に呼ばれ、ケチャップ大好きな、パパと暮らすシャルロッテと入れ替わってるからよ
双子の狙いは、パパとママの復縁である
パパと音楽家仲間の彼女は確か自分らで勝手に別れてくれたと記憶する
ママが、紳士の彼氏と上手く行きそうなので厄介なんだよね
チャーリーの本領発揮によって、ママの破談狙うわけw




ママの彼氏も、双子と似た年頃の娘を持っている
ママの縁談が進んで再婚したとして、同年齢の義姉妹みたいな関係は上手く行くのか?




上手く行くのは恐らく、二人のうち一人がもういない家でしょね↓

blog_import_5c85b121bf893.jpeg
【死者に勝る存在はいないが、光仄かに】

アンネ・フランクの義姉に当たるけど、義妹が亡くなってるから、義姉妹になれた話じゃん
お父さんは多分、完全に家族を喪ったから、エルフリーデ&エヴァを新しい家族に迎えたと思う
仮に妻だけ亡くなり娘たちが生還しての戦後であれば、どうだったか?




その推測は横へ置き
昔々、2006年4月6日 - 2007年3月29日、『渡る世間は鬼ばかり』第8シリーズ
野田家(シリーズテーマ「夫婦の転職」「娘の再婚問題」)
「良はごはんやでの仕事は終わったと言って、今後は自然を相手にできる庭師になるという
弥生もごはんやの仕事に疑問を持ち、ごはんやを辞め結婚前に看護師だったことを生かして保育園でボランティアを始める
あかりは息子勇気の保育園の友達はるかを通じて、その父親浅田和久と知り合う
お互いに子供を持つ親ということで、二人は好意を抱き始める」
Wikipediaより)
あかりが実家住みながら×1母子家庭、浅田は死別父子家庭
浅田が娘の発熱で登園させらないとオロオロする場面があった
浅田は結局、フィリピン?転勤を機に、母の用意する小梨後妻を受け入れるのだが
当時≪WALTY 堂島≫、レコード屋でレジ打ってた、保育所で栄養士経験持つキョーコちゃん曰く
「子供が同い年での再婚、それアカンわ」
アカン理由忘れたけど
園仲間→家族になるは難しい意味かね?
親がお互い継子イジメしなくても、実子贔屓するリスクかね??
子供の年齢上がるほど自我が固まっており、真っ赤な他人同士の折り合い難しい意味かね???




ちなみに、初婚後妻迎えた再婚が難しい例を知ってるよ
後妻は当時40歳くらい、自営業時代のお客さんから自宅によく電話を貰っていた
電話を受けたのがJK年齢継娘の時に、「ママお願いします?ゆかママですか??お母さんの意味ですか???」
後妻の元自営業がね、≪スナックゆか≫
そこの常連さんが「ママ」と呼び慣れてるもんでというオチだけど
別に不仲じゃなく大人に近い継娘とて複雑な心境が見て取れる話なの




てか、「ママお願いします」と頼んだ客、誰やねん
アタシと一緒にPOCKYでウィスキーをかき回したオレ竜の落合ソックリ親父かい
と、およそ30年前の回想しといて




関係あるようで無いようでの次記事へと続く




(追記)
Yahoo!に書いたノータリンバリキャリ娘にはもう一つ
「つまらない男に振り回されたくないから~」
試しもしないで面倒から逃げる根性が甘え腐ってると断言しとく
夢の入り口に立つすら許されない者の目には
所詮、楽したいだけの飽食小皇帝なんだよ

スポンサーサイト



Comments 2

There are no comments yet.
mathichen17
mathichen  
>>ふうちゃんp4さん

安楽死不可、生きた屍でも生かす
ポックリ逝くとか不可能に近い時代なのが厄介です
子供いて、子供に介護されたくないと言っても、子供の信用格付に関わったり
放置してくれていいが通じない点もあります

連れ合い持つから必ず助けになるわけじゃないものの、いるといないでは精神的余裕が変わります
夜中に突然死したとしましょう
朝には発見して貰えると腐乱状態での発見とでは雲泥の差です
https://gunnereds17.blog.fc2.com/blog-entry-3076.html
助かる命が助からない恐怖もありますしね
ちなみに、OH!さんの奥さん、アタクシより年下の若さもあって、ほぼ元通りに回復しました
もしも完全独居の場合、入院すら出来ずを思えば…他人事じゃありません
一人っ子多い、未婚率上がっている時代だからこそ、介護する介護されるの意識向上が要るんですよ

あと、「はよ嫁行け」と五月蝿いくらいが、人間の花です
何も言われなくなったら、搾取要員確保などの意味ですから

ふうちゃんp4  

難しいですなあ…
世間であれ親戚であれ、あまり何言うか気にしないで生きてきたものですから…
特にいわゆる結婚年齢とか言われる世代は、人の言うことなんか気にしなくていいですよ。
(若いうちはおバカさんでも仕方ないの、わたしも今以上おバカさんでした)
老後については、連れ合いはいますけど、それでもとても心配ですよ、老後ったって今そうですけど。
でも残念ながら長生きしてしまったら、どうなるのかは不安です。
それって1人とか家族いるとかで違うところもありますが、根本的には同じような気がします。
正直家族に介護されたくはないし、かといってそれなりの施設に入れるかわからないし、
何より、年寄りは寂しくて、不自由で、そして誰からも必要とされず、忘れ去られていくものです。
そうなってこの世から去っていくもので、それは摂理だろうと思います。
それは覚悟し、受け入れていくべきものではないかと思います。
SNSなどでコンビニやバスや電車で理不尽なことを言う年寄りが取り沙汰されていますが、年寄りとは悲しいかな、そういうものです。
嫌なら長生きしないことです。わたしも長生きしたくない…考えると、はよしんじまいたいと思います。