続・簡単と言いながら難解、でもウマーな話
先週アポ連絡が入った理由:「担当地域の各家庭に謝り倒している」アタシゃ、何回聞いても混乱する契約内容確認が目的で来て貰ったが
不祥事起こした一部の局員のせいで、真面目な局員にまで怒鳴るアフォな市民だらけじゃん
新しいおっさんの説明によれば
例の不祥事は、ジジババが身内と同居あるいは近居、その数の地域差が主因九州や東海に多く、大阪には起きなかったという
ジジババの契約って、同席者が要るでしょ
身内が遠方だと難しく、ジジババ自身対応では隙が生じたりする
要するに、若年世代が皆東京などに行きたがり地域の過疎化みたいな弊害が出たワケ
老害ガーと五月蝿い時代に敢えて、「若害の弊害だね」
・ジジババが必ずしも正義じゃないと同じくらい、若者が進歩しているとも決まっていない
・頭でわかっていても出来ない事増えるのがジジババというもの
・ここは外せないという場面には若者のフォローが要る
・ジジババが立ち行かなくなれば、下の世代が連鎖倒産する
小娘青二才もいつか必ず通る道だ、転ばぬ先の杖として覚えとけついでに
https://gunnereds17.blog.fc2.com/blog-entry-1582.html
https://gunnereds17.blog.fc2.com/blog-entry-1579.html
https://gunnereds17.blog.fc2.com/blog-entry-637.html
・どんなド田舎だって営業する郵便局が、最強の金融機関である
・遠出した先でも利用しやすい
「一般の銀行と信用金庫に勤務する友人たちが、ノルマ厳しいと愚痴ってますわ
金融機関にとって、預け入れは入れ食いにしたく、解約は阻止したいものですからね」
可能な限り、地域の皆様に貢献しますよ」