fc2ブログ

PLAYGIRL潜入記

mathichen17

mathichen17

-
FC2限定記事よ




Yahoo!でよく、たっふいーさんから「姐さんは田嶋陽子と対極ですな」
どういう意味か?
クリント・イーストウッドの運び屋感想記事に

嫁視点で見ると

現代なら
嫁も経済力を盾に、あるいは、財産分与で有利になって
定年の日に熟年離婚を突きつけられるけど
(嫁の圧政に長年我慢していた亭主から言い渡されるケースもある)

高度成長期世代だと、職業婦人とて「我慢」が辞書に載ってたし
仕事人間亭主と折り合いつける余裕持ってた気がしなくもない

男だけが100%悪いとか、多そうで実際はそうでもないでしょ
(男女逆は掃いて捨てるくらいある) 

mathichen 2019/6/24(月) 午後 5:58


と書いたら

> mathichenさん

姐さんの発言を聞いているといつも思うのだけど、

ヒステリックな女性やエセフェミニストたちとは違い、

女性の立場でありながら、平等な視点を持ち、

非常にニュートラルな思考なので尊敬いたしております、、、

[ たっふぃー ] 2019/6/24(月) 午後 6:11


らしいから




その田嶋陽子、最近どうしてるのと思ってたら↓




田嶋陽子の呆れたテレビ発言は“平成の遺物”か…「程度が低過ぎてうるさいだけ」


 歯に衣着せぬ物言いで知られる元参議院議員でタレントの田嶋陽子が、テレビ視聴者らからいよいよ“不要論”を突き付けられている。5月19日放送の『そこまで言って委員会NP』(読売テレビ)に出演した際、司会の辛坊治郎に「バーカ」と言い放つなどして、「程度が低過ぎてうるさいだけ」などと反感を買っているのだ。


 この日の番組の討論テーマは「日本の安全保障について」。「これ以上『F35』(戦闘機)を購入・配備する必要はあるか?」という問いに、田嶋は「必要ない」として徹底した持論を展開した。前出の発言が飛び出したのは、その流れで辛坊に「日本中の警察官が持っているピストルは無駄ですか?」と問われた際のこと。田嶋は一瞬言葉に詰まった後、「あら、そういうふうに来るわけ? 犯人に取られて撃たれたりして。バーカ」とつなげた。


 「まぁ、田嶋先生は“そういうキャラ”ですからね(苦笑)。フェミニストの第一人者として知られていますが、女性擁護が行き過ぎて逆に男性蔑視になりかけることもしばしば。でもそんな過激な論調は、特に討論系の番組ではスパイスとしてありがたい面もあるんです」(番組制作関係者)


 実際、前出の田嶋の発言は番組内で笑いを呼んでいる。勝手知ったる辛坊も、おそらく予想していた通りの回答にご機嫌の笑顔だ。しかし視聴者らの中には、「自分の役割を踏まえて発言しているのだろう」とは思いながら、なお不快に感じるという人も少なくないようだ。


 また、討論テーマが「米軍基地の是非」へ及んだ際には「戦争が生理的に嫌なんです。何で武力で解決しようとしてるの」という発言もした田嶋。「戦うためではなく、戦わないために抑止力を高めている」とした元防衛大臣の反論に耳を傾けるそぶりさえないその態度に、ネット上では不快を通り越して「呆れ」に達したような声が上がっている。


《生理的って何だよ、倫理的に嫌がれよ》

《バラエティーとはいえヒド過ぎる。他の人とチェンジできんのかね》

《国会議員をすぐ辞めるだけの見識はあったんだがな…》

《戦争が嫌いという人間に限って攻撃的な言動が目立つ不思議》

《いつまでたっても、何言ってんだコイツってことしか言わないな》

《この人の芸風なのは分かるんだけどさぁ…》

 ひと昔ふた昔前はこれで盛り上がった「TVショー」。しかし今はもう、“田嶋節”がウケる時代ではなくなっているようだ。





そこまで言って委員会、たかじん兄さんがサル回しやってた時代が面白かったと回想しといて
(あれは討論番組でなくヴァラエティとわからねば、東京都民とて田舎者だよん)
オバハンが平成の遺物?
視聴者もオバハン同様、平成どころか昭和の遺物が少なくない
オバハンに不要論を突き付ける連中が、元号が令和に変わってかどうか、頭が切り替わって
無闇に同調しないだけの冷静さが備わったんじゃね
漢字でもカタカナでも「せんせい」と呼ばれるようになったら落ちぶれた証拠だしなw




オバハンの芸風というのはアタシも認める
駄菓子歌詞
《生理的って何だよ、倫理的に嫌がれよ》
この批判通りよ
昭和町の哲平ちゃんが聞いたら爆笑するに違いない
「女は弱いのよーとか言うてるわ~( ゚,_ゝ゚)
哲平ちゃんは前々からオバハン嫌いなんだけど、それは恐らく、女特有の「ズルイ!」を見抜いてるからよ
「ズルイ!」、詳細は割愛するが、あれって他人に厳しく自分に甘い面が大きい
男の悪い点だけを取り上げ利用し、女が被害者の立場を強調し同情を買うズルサを感じる
そのくせ、これまた女特有の「生理的」を使うのがねぇ
男にも生理的にダメというのはあって、たっふぃーさんにとってのロマン・ポランスキーがそう
女の場合は、田嶋のオバハンの
「男性社会で唯一重視された女性の持ち物は子宮であると主張している」(Wikipedia
これが事実なら、子供の有無を問わず子宮でモノを考える女の特性を利用してると言えるよ




オバハンの何がダメって
「専業主婦の女性に自立して働いてもらうために年収103万円の壁撤廃を目指して
(1)配偶者控除の廃止 (2)配偶者特別控除の廃止を公約に掲げていた」
それが実現すれば社会は崩壊するを知らない、所詮は苦労知らずの無病息災BBAを示す点だ
男女「平等」を実現させるのだったら、社会主義しかあり得ない
主婦だったら、産休・育休・時短労働無しで、肉体労働であろうと男と同じ内容の仕事を請け負う事だよ
視点を変えると、男も、妊娠と出産以外は女と同じ仕事するを意味する




現実のフェミニズムは?
休んでる間に自分の位置を奪われないよう、育休を極力短くというケースは米国などにあるが
日本の場合、公務員がそうだが、第一子の育休開ける頃に第二子を…と企むズルサが見られる
また、男女全員が外で働けというのは、障害者とジジババ両方の介護なんて自分の辞書には載ってないを示す
Yahoo!のグルメカテゴリにいる腐れシンママと同類だ
主婦にもそれなりの価値があるだろうがと言いながら
「シンママの高い生活力を企業が評価する時代だ」
自分が稼がなけりゃ食えない分際を美化するなヴォケ
男を頼ってやらない(男を育てない)で生意気だから、亭主有責かもしれんが、離婚を招いたという気がする
いくら企業とFXで稼ごうと、それを使ってお前の面倒見るのは子供だ、思い上がるな
要するに、主婦をageと見せて実はsage
男女揃ってが基本である家庭社会を軽視し、二級以下市民であるボッシーの正当化してるまで




専業主婦に戻ると
男の主夫でもいい、家庭専従者がいないと回らない家庭環境は存在する
Men make houses, women make homes.(男は家屋を作り、女は家庭を作る)
これはな
「夫は稼いで家を建て、妻は家を憩いの場とする
どんな雰囲気にするかは、インテリアの選択を含めて妻の役割が大きいと言えよ」
金銭での報酬が出ないだけで、家庭を良くするも悪くするも女の力がモノを言うの意味だ
専業ですら100%と行かないから、兼業になんて不可能と断言する
女性の社会進出と謳おうと、現実社会(男社会)が求めてる内容は専業主婦仕様であり
そこを真っ先に変えなければ、兼業主婦なんて専業主婦以上に負担を課せられ
つまり、共働きなのに男が無理解だとか何とかは、女自身が招いた自業自得となる
ちゃうか?




ま、田嶋のオバハンはどっちみち、衰退する運命よ
結婚制度を否定してる辺り、昭和の時代にさえ社会のニーズに即してないじゃん
自分が結婚するか否かは別問題として、制度としては存在すべき価値あるがわからんらしい
皆が同じ事出来るわけじゃないという基本中の基本もね
遅かれ早かれ世間一般と乖離し、骨董品扱いが関の山でしょうよ
精々、おバカ系おひとり様に慕われ、産業廃棄物同盟として朽ち果てるってか




てか、フェミニストの条件ってね、やっぱ美人が有利を言いたい





Gloria Steinem

プレイボーイクラブ潜入記とか、美人だからこそ叶う偉業でしょ
「20歳の顔は自然の贈り物。 50歳の顔はあなたの功績。 」 ≪ココ・シャネル≫
「叩かれてしまうこともあります。 それでも行動するのが ほんとうの勇気です。」 ≪ハーパー・リー≫
グロリアも体現してるね
例え元はブサ子でも、高い知性の持ち主だったら、年を取っても自信として顔に現れるしね
グロリア自身の名言としては
「人に認められようと期待しなければ、 自然と尊敬され、 認められるようになるものよ」
牝鶏みたいにガーガー騒がなくたって、出来る女はホントの仕事出来るっちゅうわけ




『著名な女性活動家グロリア・スタイネム、「カーダシアン姉妹は女性の敵」!?』
「男のいない女は、自転車のない魚のようなものだ。」
https://meigennavi.net/word/011/011472.htm
…田嶋のオバハンにも適用したれw




記事題名のPLAYGIRLはね
「本来のプレイガールには、恋愛に関する事だけでなく
多趣味な女性や多才な女性、才色兼備といった意味合いも含まれている」

スポンサーサイト