fc2ブログ

Welcome to my blog

Banalité ! (当たり前でしょ~)

mathichen17

mathichen17

-
2016-07-16(16:51)
【mathichen Days】が【mathichenの止まり木】時代の記事の修正が
FC2仕様の都合で面倒なため
本館と旧本館でやるわ





概要
1967年当時、ゲンスブールは女優のブリジット・バルドーと不倫の関係にあり、バルドーのために「ジュ・テーム・モワ・ノン・プリュ」を書いた。この曲はゲンスブールとバルドーによるデュエットで、バルドーによるあえぎ声の演技とともに録音された。しかし、バルドーは当時の夫であるギュンター・ザックスの怒りを恐れ、この曲のリリースを拒否し、それがきっかけでゲンスブールとバルドーの関係は終わった。

1969年、ゲンスブールとジェーン・バーキンのデュエットでシングル「ジュ・テーム・モワ・ノン・プリュ」がリリースされた。バルドーとのデュエットが未公開だったため、この曲が世に出たのはこれが最初である。また、映画女優として活動していたバーキンにとって、「ジュ・テーム・モワ・ノン・プリュ」は歌手としてのデビュー曲になった。この録音もやはりバーキンによるあえぎ声の演技を含んでいる。過激な性描写によって一部の人から反感を買いながらも「ジュ・テーム・モワ・ノン・プリュ」は、イギリス、オーストリア、ノルウェー、スイスなどにおいてチャート1位を獲得しヨーロッパ全土でヒットした。バーキンとの録音はアルバム『ジェーン&セルジュ』(1969年)にも収録されたが、再発盤では同曲は外され、やはりゲンスブールとバーキンとのデュエットによる「スローガンの歌」(映画『スローガン』主題歌)に差し替えられた。

1986年、バルドーが1967年に録音されたまま未発表だった「ジュ・テーム・モワ・ノン・プリュ」のリリースに同意した。このとき「売り上げは動物保護団体に寄付する」という条件がつけられた。
日本ではバーキンとマーガレット・スー歌唱のバージョンが要注意歌謡曲指定制度において旋律は使用可能なBランク指定を1988年に制度が失効するまで受け続けた。

( Wikipedia:ジュ・テーム・モワ・ノン・プリュより引用 )





ブリジット・バルドー盤を、最初に聴いて
その後、ジェーン・バーキン盤を聴き比べた
けだるいBBの声も、高めのジェーンの声も、卑猥だった




不倫だろうと、夫婦だろうと
ホントに惚れ合わなけりゃ歌えない曲は確かである





Je t'aime moi non Plus

ジョー・ダレッサンドロ、男女どっちもOKらしい



神様アメーバ様で記事に出来ない理由わかるよね

むむむ・・・
理不尽で障害があるほど、愛は深いものなのよ
それを乗り越えられるかどうかは別としてね 

2019/6/27(木) 午後 9:11 ベベ 


アバター

>>ベベさん
理不尽で障害があるほど云々
一般的には、「運命の二人」を主張しながら、アッサリ仲間割れする不倫カップルですかね

https://blogs.yahoo.co.jp/borussiamagdala/archive/2014/09/15
ここに登場するアニヤ・シリヤ
彼たちの存命中も、彼たちと死に別れ第三の男と結婚後も、堂々とが天晴れですわ 

2019/6/28(金) 午後 6:57 mathichen


スポンサーサイト