fc2ブログ

Welcome to my blog

中華料理 四海塿(長崎県長崎市)

mathichen17

mathichen17

-
和歌山出張とジジィ月命日が重なり、ジジィは後回しにした

墓花交換(2019・5・23)

寺で行われる盆回向案内が届いてたので、初日の7月28日を予約した
その次の週末である8月3日と4日だと
3日:間違いなく、ババ~特養納涼祭
4日:初盆のみ受付日
そこで、ジジィの誕生日である7月28日を選んでやった次第




さて、浄土宗八総大本山巡り九州編記事もフィナーレを迎える
関東編の時と同じく、グルメカテゴリっす





四海塿(外観)

四海塿(内観)


(住所)
長崎県長崎市松が枝町4-5
(TEL)
095-822-1296
(アクセス)
JR長崎駅から路面電車で約15分

築町電停で石橋行に乗り換え『大浦天主堂下』下車すぐ

大浦天主堂駅から101m

(営業時間)
11:30~15:00[L.O.]

17:00~21:00[L.O.20:00]

日曜営業

(定休日)
不定休
※火曜が多いそうです&年末年始
(個室)

10~20人可、20~30人可、30人以上可

個室利用するには、コース料理を注文

(喫煙・禁煙)
全面喫煙可




大阪で四海塿と言えば、パチ屋であり、昭和町marcel近所にもある
長崎ちゃんぽんと皿うどん発祥地にようやっと到達叶ったぜ




メタボ入り婿住職が以前訪れた事あって、ちゃんぽんスープはクリーム感覚だと話していた
それにしちゃアッサリ系だね
九州が豚骨王国を考えると珍しい?
10何年か前、小倉で、ワーグナー師匠格とちゃんぽん食べた時には
夫婦で店やってる嫁の化粧くらい濃いスープだったぞ(嫁の顔と対照的に美味なのは保証しとく)




個室利用のコース料理だから仕方ないとはいえ
学校給食のように人数分の配膳され欲しけりゃお替わり出来る形が、アタシゃ有難いと思った
鍋とPizzaは別にして、料理をシェアする形の食事は食べ辛いの
幼稚園の頃、目の前に時計置かれるくらい、弁当食べるのが遅かった
今現在早食いなのは、速くする努力した反動だ
浪花のモーツァルト、頭部が常に熱中症状態のキダ・タロー大先生が、昔何かの番組で
「遅い者が速い者に合わせるのは無理だが、速い者が遅い者に合わせる事は出来る」
んなコトあらへんわッ、学校の優等生と落ちこぼれを見てみ~
大皿料理なんて、この世は弱肉強食の他に、小さな親切大きなお世話する奴出て来るしよ
例えば、少量のソースで十分なのに、「もっと掛けてが美味しい」と強要する奴とかね
あと、個人差あるのは、満腹度もそおだ
十二分に感じてホッとしてる所へ、「ササ、もっと召し上がれ」と勧めらたり
逆に、周囲が満足してるため、お替わりに手を伸ばすのが憚られたり
正直、料理をシェアする形の食事は落ち着かず、なるべくしたくないのさ
一家の主人が肉を切り分けるが常識の西洋型ホームパーティーなら別




アタシが四海塿を170%満喫するためにも、長崎ピンポイント再訪を計画せねば!
個人だと高くつこうと、数年一度の豪遊にカネ惜しむほどボンビーじゃないので~




それは、他のツアー参加者も同じ?

帰りの博多駅

長崎を出発したバス車内では、ガイドねーさん子守唄を聴きながら気持ち良く昼寝し
帰りの博多駅では、また来たいね~アハハハ♪だったよ

四海楼の長崎ちゃんぽん、スーパーで売っている即席めんしか食べたことがない~
本場はこんなに豪華なのね!
(でも麺の感じだけは市販とかわらないかも・・) 

2019/5/23(木) 午後 9:57 ベベ 


アバター

>>ベベさん
市販の冷食やカップ麺は本場と別物として考えるのがイイでしょね
ただ四海塿のちゃんぽん冷食は確かに、麺が本格的ですわ
自分でわんさか肉野菜炒め作って乗せると、本場気分かも~ 

2019/5/24(金) 午後 6:49 mathichen 


長崎はほんとうに見所満載で、何回行ってもいいですよ。
四海樓も行きましたが、二人だから中華のコースではなく、チャンポンと皿うどんを注文してシェアしました。
中華料理は大勢で丸テーブルを囲み、分け合うものなので、それが苦手な人には向かないかもしれませんね。わたしは香港に住んでいたので、中華料理好きです。むしろお行儀に気を使わなくて、気軽ですよ。 

2019/5/24(金) 午後 8:11 ふうちゃんP4 


アバター

>>ふうちゃんP4さん
円卓は細かい行儀に気を遣わずはいいんですが
座る位置によってすぐ横で取り分けや新しい料理が置かれたり、食べてる横から指南されたり
必要以上に他人に気を遣うのが落ち着かないんですよ
シェアするなら、組み合わせどうあれ、派閥出来ない一対一が気楽です~

大浦天主堂見たら感動し過ぎて、そっち方面に萌えました
長崎は市内の他に、平戸にも行ってみたいですね(出身者:「ド田舎よ」) 

2019/5/24(金) 午後 9:11 mathichen


スポンサーサイト