ココまでは誰でも出来、Yahoo!からの大量夜逃げが続々である
Yahoo!クラシックカテゴリの某所にて
「それにしてもmathichenさん、着々と移行の準備やってますねー。さすがです。」
Yahoo!なんざ完全に見限ってる=Yahoo!のやる事なんざアテにならず警戒してるからですよ
Yahoo!クラシックカテゴリと言えば、ウチと相互リンクしてるgrunerwaldさん
サッサとFC2移転した(Yahoo!は残し、FC2と並行中である)
移転報告記事を見て、クラシック爺ちゃんが、FC2がいいのかな~と悩んでおられる様子であった
その後にアタシが書いたんだけど
爺ちゃんはマイページ見て、grunerwaldさんから自分への返信と思ったらしく
その流れでウチへ来て、猫の母さんからの転載記事を見つけ、FC2移転決めた模様
移転したはいい
FC2機能がようわからんため、慣れるまで時間掛かる予告記事をUPした
使い勝手良さはアタシも認めるYahoo!インターフェースしか知らないんだもの
ま、ボチボチ頑張って下さいとしか言えまへん
出来れば、アクセス解析とかの類は、ブログ投稿慣れしてからでいいと思う
【mathichen Days】が2009年開設のアタシですら、普段放置気味だったもんで、細かい事が…
FC2本館の各設定に往生してる真っ最中だから~
当記事題名の、「FC2は、アルゼンチンで迷子のマルコ気分に」
FC2って、お隣さんが山の向こう側みたいに遠いし、繋がりが難しいでしょ
ブロとも申請すれば、新着受け取れるのか?(アタシゃ草原のマルコ状態のため、詳細不明)
ともあれ、Yahoo!マイページのように新着ズラズラズラ~は無く、自力で巡礼の旅の覚悟が要る
毎日ナイス!打ち合い大会やってるようなYahoo!系は寂し過ぎて孤独死しちゃうかも
加えて、FC2へ夜逃げしたYahoo!難民のうち、どんだけが
Yahoo!ブログ終了予告後早々に、データ置き場としてFC2開設した人がいた
商用利用、18禁がOKに、いささか戸惑ったという
たまに、アンダーグラウンド系広告がブログ管理画面に表示されたりするものの
棲み分け可能であり、そっちの世界へ行かないようにすればイイだけの話でしょ
何かと問題点見られる
現在は外国系サーヴィスのため、トラブル発生時、日本の警察が介入難しいとも聞く
利用者の自己責任が、お仕事大ッ嫌いで利用者超放置主義のYahoo!利用以上に大きいかもね
それでもFC2をお勧めする理由:「insurance、保険ですよ」
今現在、Yahoo!データ置き場とするだけでも、FC2の番犬価値はハイジのヨーゼフ並みにデカイ
Yahoo!移行ツールを想像すると、FC2の価値は天井知らず級だ
移行ツールを利用する注意点↓
「自分のYahoo!ブログを完全店仕舞いしてから」
よーく考えよう♪保険は大事だよぉ☆彡
ちゃう?
まず無いと思うけど、移行先4社に開設済みも移行ツール利用OKとしたってね
移行後、Yahoo!ブログ利用出来ないというのは
移行ツールが、1社にしか使えないを意味するよね
これ、移行手順にミスが生じれば、ハイそこまで!一巻の終わり~の懸念は?
やり直し利くとして、移行先決定と引っ越し準備は入念にが求められるに変わりない
Yahoo!ブログ投稿機能最終日の8月31日までに移行したい場合
アメーバ、ライブドア、Seesaaの3社は、4ヶ月弱
はてなは、2ヶ月弱
そんな短期間に、移行先を決めて準備して、絶対出来ないと言わないが簡単には行かないよ
ブログで生活費と貯金を稼ぐ身じゃないとなれば、尚更だ
往生しまっせ
鹿喪
例えば、アメーバに移行して更新始めたが、「はてなの方が良さそう」と思ったとする
『アメブロからはてなブログへの文章と写真の引っ越し方法』
経験者を拝借して来たけど
アメーバから直接行けるFC2に一度引っ越し、はてなへはFC2ブログとして引っ越す形の模様だ
ちなみに
FC2をアメーバへ移行は現在一時停止中ながら、解除されれば
アメーバ開設尚且つFC2も保存して置けるはずと、アタシが移行ツール使えない場合に?と悩んで
何にせよ、Yahoo!移行ツール頼りって非常にリスキーと感じるんだわ
夜逃げ前にFC2永住を決めてるものの、Yahoo!難民ばりに焦った気持ち理解してくれる?
敢えてYahoo!の肩を持つと
「移行先4社の決定、そこはAhoo!にしちゃ仕事出来たね」
・アメーバ、ライブドア、この2社は好悪分かれど大手であり、信頼置ける
起業時のメンバーは、元ライブドア(現・LINE株式会社)の社員である
2003年開始と歴史も長く、ま、安定していると思われる
・はてなは逆に、2011年開始の後発ブログサーヴィスだが
2003年開始のはてなダイアリーを最近統合しており、簡単に終了しない信頼性がある
悪くない選択でしょ
Yahoo!移行ツールが怪しげと言ってもね、ちゃんと機能すれば
Yahoo!難民のうち慌てる何とか系は、「綺麗に舗装された自滅の袋小路」、それが終着点となる意味わかった?
お試し開設する心情は理解するし責めたくないんだけど
ただね
コメント欄で警告したら
> mathichenさん
あら。そうなんですか。
ありがとうございます。
調べてみます。
その後
・調べてない
・調べてみたが、明後日の方向でトンチンカンな解釈してる
てな様子
もっとも
まだ移転してません。
お試し開設で、様子見ですよ。
一度削除して5月9日以降に新規開設がOKならば、助かる可能性はある
コメント欄を見渡すと
皆さん、行動が早いですね。
私はもう少し様子を見ようと思っています。
5月にヤフーさんが、移行のために何かしてくださる(よくわかっていない(笑))
ようですので、待とうと思っています。
このタイプも助かる見込みある
外部サーヴィスをいろいろ研究するのはいい
それだけ勉強熱心だったら
いろいろ検索して、FC2を見つけ、取り敢えず保険掛けようと思うなら保険掛けるが可能じゃん
途方に暮れるなら暮れるでジタバタ急がず
移行先4社の公式ページ見て、どおしようと悩む程度に留め、ジッとしてるのが最善なのよ
言っちゃ何だけど、その程度の力しか持ってないんだからね
焦るあまり、何も調べないで、移行先4社開設してそこにデータ放り込もうとする難民の場合
警告に耳を傾けてくれるなら、こちらもいくらだって警告するが
何も考えてないに等しいのに知ってるつもりタイプにゃ、余計な回覧板廻さないと決めた
まず間違いなく、とんだトバッチリ受ける悪寒働くもんでね
『介護』、その単語が人間性の良悪リトマス試験紙となるを思い起こしてみなされ
記事題名の、「転ばぬ先の杖」?
昨日のGoogleトップページよ
FC2への移行は強制しない(と言いつつ、FC2無給宣伝係やってたりする)
皆様が移行先を検討する際には
FC2に保険を掛けられるなら掛けた上で、移行先4社含む他社へ慎重に歩を進めてねの意味ね