fc2ブログ

Welcome to my blog

ロシアより愛を込めて

mathichen17

mathichen17

-
偶数月の15日と、毎月末日は、金融機関巡りの日
鬼婆の国民&遺族年金支給を確認し、アタシの国民健康保険料を一括で納めたetc.
宿院の小島屋茶房とローソン100に寄って一段落ついたものの、W杯開幕により眠い~




んで、景気づけに

【名曲】ソビエト国歌(日本語訳つき).

世界一美しい国歌と世界一悲しい歴史を持った国家だと思う
共産主義諸国の国家においては国歌の荘厳さ、歌詞のすばらしさとその国家の実情は反比例する
歌詞の内容や実情は兎も角、歌やバックの演奏がどうしようもなく格好良いから 感動の余り涙出てくるわ

2013/10/21(月) 午後 7:34 【mathichenさん限定:『世界で最も美しい国歌たち』】

ソ連に亡命するのが、小学生の頃の夢だった
もお地球上に存在しない国とあって、感無量に浸り過ぎて溺れそうよ




いま感無量に溺れてるのは、現在はロシア国民してる旧ソ連国民?
欧州選手権では、1960年第1回大会に優勝、1964年第2回大会では準優勝に加え
【EURO】88年、優勝国オランダよりすごい試合をしたチームがあった
https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/football/wfootball/2012/05/29/euro88_1/
十二分に強かったソ連代表を知る世代ね
そんな時代もあったのねと、日本に例えるなら平成生まれ世代が笑ったら、シベリア流刑を決める世代よ




ま、ロシア代表だって舐めちゃいけま宣言↓
ランク最下位70位ロシアが“強かった”理由は「係数」にあり
6/15(金) 8:20配信

◆W杯ロシア大会▽1次リーグA組 ロシア5―0サウジアラビア(14日、モスクワ)

 参加32か国でFIFAランキング最下位70位のロシアが、67位“格上”サウジアラビアに5―0で圧勝を飾った。日本(61位)から見れば、今大会で唯一の格下2チームによる対戦でもあったが、アジア最終予選で敗れたサウジアラビアが“最弱開催国”に大敗したのは衝撃的な結果といえる。この“番狂わせ”が起きた理由は「係数」にある。

【写真】顔に国旗をペイントしたロシアの美女サポーター

 FIFAランキングは、簡単にいえば、対戦チームの力関係とその結果によるポイントの、一定期間の累積で決められる。だがW杯開催国に限っては、ポイント算出で大きな不利がある。

 ポイント算出には重要度という項目がある。親善試合などは1・0、W杯予選や連盟選手権(アジア杯、欧州選手権など)予選は2・5、連盟選手権本戦とコンフェデ杯は3・0、W杯は4・0といった具合。開催国は予選免除だから、係数2・5の試合数が欧州予選出場国と少なくとも10試合(ホーム&アウェー5戦ずつ)違った。もちろん係数3・0のコンフェデ杯で勝ち上がっていれば70位なんてことはなかったが、格下ニュージーランドに2―0で勝っただけの1勝2敗で1次リーグ敗退。16年欧州選手権(係数3・0)でも1分け2敗で敗退。W杯予選中の親善試合でも勝てていなかったため、自業自得な数字でもあるが、相当な不利があった。

 つまりロシアは70位相当でなく、本来はもっと上であるべきだった、というのが“最弱開催国”の真の姿。残る2戦はリバプール躍進の原動力となったFWサラー率いるエジプト(45位)と、南米の古豪でバルセロナFWスアレス擁するウルグアイ(14位)。数字上でなく、真の格上との対戦が控えている。ロシアはこのサウジ戦で自信をつけ、大会全体としてもスタートは上々。開催国が勝ち上がるだけ盛り上がるのがもワールドカップの一面でもあるので、下克上に次ぐ下克上を期待したいところだ。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180615-00000090-sph-socc
下克上に次ぐ下克上を期待したいところだ?
海外がハリルJAPANのデータで分析した「日本何とかなる!」ニュースにすがりつく青いフナ侍大応援団
極めて儚き願望が透けて見えるけど

ずっと試合見てたけど、どこが最弱やねん!と思った。そういう仕組みがあったのか。クジが違ってたら日本が開幕戦でボコボコにされてたぞ。

いうこっちゃ




ドイツやブラジルなど強豪国が優勝すると言う国民いる片方に、本気でロシア優勝を信じる国民もいる
開催国だから、ラクチンな組み分けとはいえ
開催国故に、国民からの恐ろし過ぎる重圧を受けよう
5-0の爆勝により、オラたち強い子じゃんと吹っ切れようもんなら、優勝ともかく高位に到達するかもね
本気で頑張れば、プーチンの顔以上に怖かったりして




プーチンといえば、旧ソ連時代には、旧東ドイツに出向していたKGB
https://www.businessinsider.jp/post-105190
スパイ上がりなら顔も怖いに決まってる
と思いつつ、男前スパイがいたって別に問題無い




そこで



記事題名が浮かんだわけ~




ジェームズ・ボンド役は、頭部が被りモノだろうと、ショーン・コネリーが最高と信じる
ジョージ・レーゼンビー:何となく顔情けない
ロジャー・ムーア:どお見たって、売れない紳士服モデル
ティモシー・ダルトン:悪くないけど、年長のムーアを顎で使う紳士服店長
ピアース・ブロスナン:美男は好きだが人畜無害的イケメンは嫌いなアタシの記憶に無い
ダニエル・クレイグ:好みでない以前に、観てない




ボンドガールでは、誰が?
ダニエラ・ビアンキおねえさん以外に用は無い!
映画当時21歳とは信じ難いであろうが、AKBとかの類に集うニッポン人が幼稚園児過ぎるんだよっての




007シリーズの悪役では?
男子:ゴールドフィンガーのゲルト・フレーベ
女子:




長くなるから、次記事に分けるわ

007評が超的確過ぎだわあ
特にロジャー・ムーアの、どお見たって、売れない紳士服モデル(笑)

でも007のイメージ的にはムーアさん、サー・コネリーの次いっていたかなとも思います
このふたり勝ちでしょう

ポンドガール、イチバン人気はダニエラ・ビアンキですが
番外編のキム・ベイシンガーとか、ソフィー・マルソーもおススメだと思います(*'▽')

2018/6/15(金) 午後 8:54ベベ


FIFAランキングは、ざっと20位くらいまでは確度が高いけど、30位以下からは、あまり参考にならん、と以前から感じていました。
ロシアはユーロでみた時も、そんな弱いとは思えなかったし。

ボンド、ボンドガールに異存はありません。
が、ぺぺさんお勧めのソフィー・マルソーはわたしもお気に入り。アントニオーニ「愛のめぐりあい」の彼女の美しさは、忘れられません。

2018/6/16(土) 午前 11:42ふうちゃんP4


アバター

>>ベベさん
ボンドの設定:「父親はスコットランド人、母親はスイス人」で考えれば
スコットランド人のコネリーが適役でしょね
原作者にすれば、ムーアが理想的なボンドのよう
スパイは個性的だと目立って困る商売だから?
その点では、売れない紳士服モデル風貌が理想かと

ボンドガールについては、本日記事参照~

2018/6/16(土) 午後 7:10mathichen


アバター

>>ふうちゃんP4さん
ロシアは4強に残ったEURO2008頃から良くなってると思いますね
同じ中小国でもアジアのそれとは比較にならない欧州地区のランキングなんてアテにならない?

ダルトンも割と好きなので、もう少し本数多ければ(惜しい)
ダニエラ・ビアンキ最強です(断言)
ソフィー・マルソーはフランス女優らしく、中年になってから良くなってますよ
愛のめぐりあいの濡れ場、実は、トラウマで(相手が、野獣ジョン・マルコヴィッチだなんて)

2018/6/16(土) 午後 8:05mathichen


スポンサーサイト