fc2ブログ

Welcome to my blog

栄枯盛衰の訪れは一瞬にして

mathichen17

mathichen17

-

さっきネタ探ししていたら、Jリーグ選手の現役事情についての記事を見ました
毎年、130名の選手が加入する一方では、130名の選手がシーズン終了時に去るとか
6割は下部リーグへの移籍などでサッカー生活を続け、4割はサッカーとは別の世界へだそうです
後者タイプは、何年か前に見たTVニュースの特集の記憶によれば、相当厳しい就活事情と予想されます
平均の引退年齢は、20代半ば。若いながらも、職業訓練を受けず、これといって資格持たなければ?

2004年と少し古いデータで、以前にも書いたかもしれませんが、改めて…

ブンデスでショッキングな調査結果が発表されています
300試合以上に出場した150人、選手としては成功した人たちをを対象にした引退後の経済状況の調査です
4人に1人が借金に悩んでいました
経済的に独立しているのはわずか9%にすぎず、26%が破産、21%が借金と、約半数が経済的に苦しむ惨状

破産した選手は、何でそうなったかというと…
平均40万円の家賃、毎月50万円の高級車ローン、100万円のヴァカンス代、ヨット、競走馬…
一度華やかな舞台で脚光を浴びると、引退後も生活水準を落とせず浪費を続け、その結果、
あっという間に貯金を使い果たし、借金を抱え、破産してしまうのです

BVB選手で引退後は練習場警備員に雇われたのは、収入は少なくても幸運
キャンプ場生活のケルン選手は、月10万円の失業保険が頼りであったのに比べれば
スカウトの職に応募、失業保険でしのぎながら結果待ち
チームの運転手をやってどうにか食いつなぐ
50歳を過ぎて自己破産
大半が深刻な状況に置かれていました

現役時代から計画的に貯金、引退後は監督を目指して大学で勉強のある選手に言わせれば
「若い時、多くの選手は自分のキャリアが32、33歳で終わりを迎えるとは想像もしないんだ」

ドイツは学校制度も影響して、サッカー選手の約9割が職業訓練や専門学校を終了しています
レーマンは電気工事士、イェレミースは工業技術士の資格を取得
クローゼは、いつでも大工さんに転向可能
実際にはその職に就かなくても、いざという時を考えているのです

それだけ恵まれた環境の国のリーグでも、明暗は分かれるのですね
一度華やかな世界を知ると、地道に働くのはバカらしく思え、やがては…

華やか、花咲かぬままのいずれにしても、第2の人生を考えられていないリーグでは?

Jリーグも少しずつ変わっているのでしょうが、計画的には?
Jリーグは日本の国同様、危うい基盤の上に成り立っているのでしょうか


これは、Jのみならずプロ野球の世界においても言えることなのかもしれません。プロになったとはいえ、厳しい競争の末破れ、チームから立ち去らなければいけない事態になったときに、今後の選手の生活をサポートしていく就労システムが日本には無いんです。

プロとして切磋琢磨するための厳しい環境も必要。しかし、やめてしまった選手たちへの生活支援というのもチームおよび協会はするべきであって、それこそ彼らのために職業訓練や専門学校へ入学させることもある程度は必要なことです。ちなみにスペインはキビシイ。それこそお仕事がほとんどない状態・・・財政難および経営悪化・・・ヨーロッパの中で一番お金が無く苦しんでますから・・・。 

2009/10/29(木) 午後 6:36 [ -


どのくらい機能しているかはわかりませんが、現役選手の他業種体験とかは一応ありますね。ラーメン店に行ったり・・・役に立つかどうか?
FC東京で先日引退を発表した浅利選手は東京ガスの社員のままサッカー選手やってました。フリューゲルスの反町も社員でしたが、こういうケースは浅利が最後でしょうか・・・選手たち、プロサッカー選手を目指して挫折した若者の前途も開かれたものであってほしいと思います。 

2009/10/30(金) 午前 0:17 ふうちゃんP4 


社員選手ならば、浅利以外にももう一方おいでになりますぞ。
大宮の斉藤雅人選手も社員選手です。←※球団職員(NTT所属)
しかも、浅利の高校時代の先輩でもあります。

浅利が現役引退なので、社員選手は斉藤選手だけになりますね。
ぜひ引退試合では、社員選手対決が観たいなと。 

2009/10/30(金) 午前 1:16 [ 前髪です。


アバター

>>魅生さん
野球と言えば、オレ竜監督いわく「日本は精神論だけ。プロなんかいねえよ」
これは野球だけでなく日本の現状じゃないですかね
教育制度見ても、技術面だけで長期的視野に立った就労システムでないから

日本全体の改革は無理として、それぞれの分野で支援体制を作るべき
JFAはW杯誘致するカネあるならですわ
スペインも国全体が世界不況のあおり食ってるはず…エライこっちゃかと 

2009/10/30(金) 午前 4:21 mathichen 


アバター

>>ふうちゃんP4さん
TVで見たのも他業種体験でしたが、中坊の職業体験レヴェル…
居酒屋経営なんかでそれなりにの人も軌道に乗るには時間を要したでしょうね

社員選手も、会社が傾いたりの際を思うと…競技問わずキビシイと思います
やはり協会が率先して支援体制を整えるべきでしょう 

2009/10/30(金) 午前 4:32 mathichen 


アバター

>>前髪はん
補足おアリガトウさんです
旧JFLの流れですな
東京ガスvs.NTTの社員選手対決、イイんでないかい

追記 ウチのTOP、見ての通りに 

2009/10/30(金) 午前 4:40 mathichen


スポンサーサイト