子供たちはアカルイミライに向けて蒔かれた種
【今回のテーマ】3年後に地球が滅亡するなら、こう生きる!
これの影響で、目下思案中です
荒廃した未来世界に校舎ごと送られてしまった子供たち
飢餓、内紛、伝染病、そして未知の生物や未来人類たちからの攻撃…
これの影響で、目下思案中です
‘漂流教室’を納戸から出して読もうか、何度も |
荒廃した未来世界に校舎ごと送られてしまった子供たち
飢餓、内紛、伝染病、そして未知の生物や未来人類たちからの攻撃…
連載当時、アタシは小学低学年。全部は読んでなかったです
10数年後、コミックにて
一気に全巻買うのはちょいと恥ずかしかったため、半分だけ買い、ボチボチ読むつもりが、止まらず、
ペストの恐怖にパニクった子供たちの殺るか殺られるかの場面で終わっちゃぁ、
早速、翌日に残りを買い、2日で読破しました
10数年後、コミックにて
一気に全巻買うのはちょいと恥ずかしかったため、半分だけ買い、ボチボチ読むつもりが、止まらず、
ペストの恐怖にパニクった子供たちの殺るか殺られるかの場面で終わっちゃぁ、
早速、翌日に残りを買い、2日で読破しました
受け入れ難いおぞましい現実
漂流直後に、「お母さん!」と叫んで校舎の屋上だか窓だかから飛び降りた女の子は、
その後の展開を知らずに済み、あるいは救われたのかもしれませんね
哀れを極めたのは、恐怖心のあまり常に空腹な仲田君
誇大妄想の怪虫を生み出し、敵視され、追いつめられ…
味方である西あゆみさんを救うため、自ら石斧で頭をかち割り自殺しましたが、
彼の死とともに消えた怪虫は、実は仲田君と2個1の存在ではなく、
主人公の高松君のいうように、仲田君の切なる思いが消し去ったのでは?
漂流直後に、「お母さん!」と叫んで校舎の屋上だか窓だかから飛び降りた女の子は、
その後の展開を知らずに済み、あるいは救われたのかもしれませんね
哀れを極めたのは、恐怖心のあまり常に空腹な仲田君
誇大妄想の怪虫を生み出し、敵視され、追いつめられ…
味方である西あゆみさんを救うため、自ら石斧で頭をかち割り自殺しましたが、
彼の死とともに消えた怪虫は、実は仲田君と2個1の存在ではなく、
主人公の高松君のいうように、仲田君の切なる思いが消し去ったのでは?
流転の果てに、子供たちは自分たちの使命を悟りました
「自分たちは、荒廃した未来を救うために蒔かれた種だ」
「自分たちは、荒廃した未来を救うために蒔かれた種だ」
三輪車のユウちゃんだけは幼い点を考慮し、現代へ帰します
「ボクが未来を変える!」と嬉しい言葉を残し、ユウちゃんは現代へ帰りました
いま40歳くらいに達しているでしょうか、男に二言無しですぞ、大丈夫やろね、えっ?
「ボクが未来を変える!」と嬉しい言葉を残し、ユウちゃんは現代へ帰りました
いま40歳くらいに達しているでしょうか、男に二言無しですぞ、大丈夫やろね、えっ?
大人になると雑念だらけの哀しさじゃあねぇ
パニクったまま滅んでいった先生たちのみならず、給食のおっさんときたら
どこかで見た顔だと思ったら
パニクったまま滅んでいった先生たちのみならず、給食のおっさんときたら
どこかで見た顔だと思ったら
黒澤映画‘どですかでん’などの名脇役である谷村昌彦さんに似ています(失礼すぎる)
えっ、肝心のおっさんの顔?恐ろしいことを。公開記事で公開出来ますかいな
グーグルで『漂流教室』を画像検索して確認、じっくり見比べて下されやす
スポンサーサイト