伝統は歓声あればこそ完成される
新スタジアムも会場に W杯誘致で大阪市など提案
日本が誘致を目指す2018年、22年のサッカーワールドカップ(W杯)招致に名乗りを上げている大阪市や日本サッカー協会でつくる協議会は7日、JR大阪駅北側の梅田北ヤード再開発地域で建設構想を進める新スタジアムを、会場候補地の一つとして国際サッカー連盟(FIFA)に提案すると発表した。
大阪市内の会場は長居陸上競技場(同市東住吉区)と2カ所になる。14日に日本招致委員会がFIFAに書面を提出し、今夏のFIFAの視察でスタジアムの魅力をアピールする。開催国は18年、22年の大会とも今年12月に決まる予定。
新スタジアムはまだ構想段階。約1千億円と想定される土地購入と建設の費用について、協議会会長の平松邦夫市長は記者会見で、国に負担を求めたり、民間資金を活用したりする意向をあらためて示した。
スタジアムは3万~4万席で、W杯時には仮設スタンドを設け8万人規模の収容を想定。開幕戦や決勝戦での利用を目指している。
[ 共同通信 2010年5月7日 22:25 ]
( 出典先:スポーツナビ )
2022年を目指してとか?仮の話、日本単独開催が実現の前提で
国に負担を求めたり、民間資金を活用したりする意向。結構毛だらけ
ところで、W杯終了後、どう有効利用するか、そこん所は?
スタジアムは生き物、本拠地チームや観客という活かせ者が存在してこそ
‘それゆけ!火曜・やしきたかじん’にして、‘毎日ニュース’、な、大阪市長どお?
スタジアムといやぁ
77.248 fans on average: BVB are number one in Europe
バルサ、マンU、白組マドリーを押さえての欧州制覇☆
スタジアムであっても嬉しいですのさ♪>>ふうちゃんP4さん
ダンナ様は確か、ドイツ関係の会議や接待を…ウサ晴らしもでしょうか?(^^;)
ダンナ様といえば、黄色いワンコ命
奇蹟の残留劇も、ついに…の降格も、来季は復帰☆も、
フクアリは記憶して後世に伝えていくんでしょうね
>>ぜのんさん
梅田北ヤード再開発地域は、他にも建設計画あって、そうそう大規模は無理な話?
通常設備で4万人までだと、何かFIFAの規定に間に合わせる印象ありますねぇ
外観はともかく、安全性確実が重要ですよ(レッズの記憶から…)
↑通常設備で4万人、仮設で4万人のスタジアムって安全面でちょっと不安ですね。って無知な馬鹿が
何も知らないのにトンチンカンなことをいわないように!
そんな事は今の技術で十分安全にできること!
2010/5/9(日) 午後 0:11[ まさ ]
まささん、まず、以下の記事コメント欄をお読み下さい
http://blogs.yahoo.co.jp/borussiamagdala/25063524.html
初めての場所に、内容や書き方にもよりますが、挨拶抜きでいきなり切り出したり、
他人(少なくとも第三者)やその意見に>や↑を使うのは、
私自身の倫理観と信条に反する行為であり、
ネットでは普通で他の人がやっていても、当所では認めません
スタジアムに関してはあなたが正しくても、
未知の人に対して上から目線で「無知な馬鹿が」などと書くのは、
本来なら問答無用でレッドカードです
しかしながら、ブログは管理人以外の場所でもあります
第三者の判断に任せるため、今回に限り削除しません
コメント欄は人柄を映す鏡と言った若くても常識人いますが、その通りですからね
それでもおっしゃりたい事があるなら、ご自分の場所でお願いします
スポンサーサイト
そういう歴史も歓声の記憶とともにありますね。
今年は・・・・夫は「こうなりゃインテルでしょ」と申しております(><)
2010/5/8(土) 午後 2:16