瀬戸際でないのが何より救い
「セットプレーからしか得点出来ないのかなぁ」
「ポゼッションは圧倒的に東京が上なのに」
「梶山って、ボール持ってる時はいいけど、持たないと消える」
「セザーより鈴木が守備もやってイイのに、監督は何であまり使わないんだろ」「大竹はたくましくなりました☆」
「塩田、森重、今野がイイですよね~」
「塩田でなければ、ファジでもイケたかも」
「ファジはもう動けてないのに、どーして東京は自陣でボール回してるんだぁ」
岡山までようこそおいでくださいました♪ヾ(=^▽^=)ノ
バタバタして、たいしてお構いもできなくて申し訳なかったですm(_ _)m
あはは、なんか語録ができていますね~(汗)。
まあ、東京がJ2で苦戦している理由(あるいは、勝っても圧勝でない理由は、1.監督、2.フォワード(ちなみにセザーは得点ランク20位以内にも入っていない)、3.中盤より前の選手の判断能力 なのかなぁ…と思った次第です。
あの弱小ファジを流れの中で崩せないのはいかがなものか?
選手の質はいいのに、それを生かし切れていないもどかしさを感じましたねぇ…。
それにしても、昨年からカンスタでは常にアウェイ側で観戦していますが、東京のサポのアウェイでの応援の熱さはJ2史上随一でしょう。
もし天皇杯で東京が岡山と対戦することになったときは、また東京側で観戦しますので、よろしくです♪(゚▽^*)ノ
2011/7/1(金) 午前 3:48 [ けーた ]
>>よーかい先生
間にはさまる兵庫県が広すぎるだけで岡山はそう遠くないですぞぉ♫ ♪~(`∀´●)☆
平日夜だからバタバタ仕方ありませ~ん
というか、最終早すぎる酷鉄始め鉄道会社が悪い(あれもバタバタ元凶になる)
東京に関して先生と似た意見は、ファジ側記事にも見られたんで
東京は抱える選手層考えるとモッタイナイ展開ですかねぇ
青赤応援団がメチャ熱いと、カンスタ応援団が念仏系と、両方かも
また東京と岡山が対戦することになったら?
…先生が嫁として貰い手ある級ゴチソウの味見させてくれる?(食欲ばっか…)
吸い殻が几帳面ですね(笑)。
人間性が出ましたか・・・(笑)。
2011/6/30(木) 午後 10:13