炭水化物だらけ定食は人間の常識の一つ
>>aoiroさん
食文化は洋の東西問わず、刷り込みかつ保守的です
別地域へ永住する展開になれば、時間かかっても慣れると思いますよ
個人的には、「マカロニグラタン&白飯って、お好み焼き定食と大差無いやろ?」
お好み焼きはそう食べないけど、あれは節約料理の一つ(自分は料理ダメながら)
冷蔵庫にあるいろんな食材で一品出来上がり、あと汁物と白飯などで充分
>>ma3104hさん
修業が足りんのでは(笑)
カレーうどんや味噌煮込みなど濃い目のじゃぁ、白飯は箸休めでっせ(爆)
ナポリタンは和食、さては和風イタリアンのご先祖様が考案してくれましたかね?(笑)
麺類おかずに、ライスを食すのは普通にやりますぞ。
特にラーメンライスは定番♪
丼ものメインに麺類をスープ替わりに食す。
ん~、自分の中ではどちらも違和感が無いっすよ?( ̄∀ ̄)
最近食いつける話題がなかったので、久々登場の何某でありますよ~。
自分も大阪ですがお好み焼きにご飯は好みで無しです。
でも、焼きそばならあり。
お好み&ご飯の炭水化物三昧がダメというのは、宇都宮あたりならギョウサやシューマイとご飯食べるのもダメという事なんすかね~?他にも焼きそばパンとかも食べる人いるだろうに、神戸だとそば飯は?
まぁ、不毛な話なんでそのへんあんまりこだわりませんが(笑)。
2011/7/14(木) 午前 1:09 [ woo ]
(その2)私が不気味だなぁ~と昔から思ってたのが大豆食品です。
特に味噌汁、味噌…原料大豆、油揚げ…原料大豆、豆腐…原料大豆、ふ…原料大豆、
味噌汁の中身大豆だらけでオイオイと、
これで戦国時代の人は更に焼き味噌に納豆なんかを食べてたとか、どんなけ大豆やねん!と。
ちなみに大豆は健康にとてもいいらしいとか噂聞きますが、
納豆消費が上位の都道府県は長寿ランキングになると軒並み下位をウロウロらしいので、長生きには関係ないようですな。オイラ納豆大嫌いですよって、これはぜひ言っておきたい(笑)。
2011/7/14(木) 午前 1:17 [ woo ]
>>ゆるねばさん
麺類をスープ代わりは、炒飯なんかでも♪
麺類とご飯物のどっちが主食か、ま~どっちでも各々の好みに任せますがね
東京の麺類屋って、定食無くても半ライスは置いてるでしょ?同時摂取人口は多いはず
ラーメンライスは相当濃いから、チャリで運動ガンガンどーぞ~
>>じー様(その1)
クソ暑い中、夏バテしてるんちゃうかと思ってたら、ご無事何より♪
お好み焼きでも焼きそばでも大抵、ガッツリ食べるか一品物と一緒に
だもんで、白飯は滅多に食べず、食べるとしたらオニギリなんですわ
お好み焼きって、ピザ感覚の所無い?
実際、日韓W杯の時、大阪に来た外国人がピザ感覚で喜んだそうな
ピザ定食なんて聞いたことあらへんですからね~、で、お好み焼き定食にもピンと来ず?
>>じー様(その2)
味噌汁のこと、言われてみれば確かに大豆だらけ、モヤシ参加したらより一層
戦国時代には大豆が重要な栄養源やった、そーいうことなんですかね~
そーいえば納豆大嫌いでしたわな
ウチはおバカなちびまる子が苦手を知り、「まる子より賢い!」と強引に食べ、いまは好物
長生きはさておき、オトコにもある更年期の予防に利くらしいから、この際(ムリ?)
ランダムで着いちゃいました。
うーん関西人がお好み焼きでご飯を食べるのは、やっぱり理解できません。by東北人
2011/7/12(火) 午前 6:15 [ aoiro ]