理想がもたらす悪夢
【東日本大震災】
震災関連倒産1099件 2年で、阪神の4倍超
2013.3.10 12:01
東京商工リサーチが8日発表した東日本大震災関連の倒産件数は、2011年3月から約2年で1099件に達した。阪神大震災の関連倒産(発生後2年で257件)に比べ約4・3倍のペースで推移している。負債総額は1兆3966億円。今月7日現在の数字を集計した。
取引先が被災した影響による「間接型倒産」は1019件に上った。一方、工場などが被災した「直接型倒産」は80件にとどまっているが、東京商工リサーチは理由について「被災して休廃業の状態になったまま、今後の方針が決まっていない企業が相当数ある」と話している。
地域別では関東地方が548件と最多。次いで東北が176件、中部が82件、九州が78件、北海道が73件と続いた。
業種別では、製造業が273件と最も多く、宿泊業や飲食店を含むサービス業が270件、卸売業が200件、建設業が160件だった。
( 出典先:MSN産経ニュース )
多くの観光客で賑わう街に
いま震災の傷跡を見ることはない。
しかし、人知れず、復興の“後遺症”に苦しむ人たちがいる。
「復興災害」という言葉さえ囁かれるほどだ。
官製プロジェクトによって
地場産業が壊滅したこの街に
「にぎわい」を取り戻せるとはとても思えない。
いま必要なことは、
失敗した計画にさらに資金を注ぎ込むことではなく、
「復興」の失敗を認め、
泥沼に陥った関係者の救済を図ることではないのか。
もうすっかり復興して、前の生活に戻っているとばかり…。
東日本大震災で被災した私も同じなのでしょうね。
市や県、国の考えることは変わらないでしょうから…。

>>じー様
また冬日に戻って寒い中、お疲れ様です
無理はあきませんで。ウチには来られる時にでエエんですわ
支援するのは細く長く、あと、時期と方法次第ちゃいますかね
阪神直後、18日やったと思うけど、朝からラジオ聴いてたかしらん?
ABCの‘おはようパーソナリティ道上洋三です’
道上さんが、道路混雑させてるマイカー通勤族に大説教してましたわ
皆が皆、車でなかったら絶対アカンわけやないでしょ
被災地への救援物資運ぶなどの公的な車輛のジャマするな~とメッチャ怒る怒る…
ところで、おはパソといえば
震災による自宅の倒壊で生き埋めになった、おはパソの熱心なリスナー独居おばあちゃんが
ラジオから流れ続ける音声をきっかけに間一髪で救出され、「遠くの親戚より近くのラジオ」
おはパソで被災地からの情報を伝えたものの、いろいろ無力さを痛感していた道上さんだけに
ラジオパーソナリティが人の役に立ったを知り、引退を思いとどまったそうやね
下に続く

上から続いた
↓覚えてますかね
【計画停電の最新情報と節電ポスター】
http://blogs.yahoo.co.jp/borussiamagdala/28268650.html
災害直後の右往左往状態続く中、外野が一斉に義捐金だ何だと動いて、負の連鎖招くより
当該地域の足手まといにならない範囲での出来ることあればですわ
何でこんなこと書くかいうたら…
海外に住む日本人が何人か、現地報道で知った未確認に近い原発関連情報を
被災地の人たちの心情を考慮せず、「拡散お願いします」
「いまの時期に、不安を増大させるんじゃない」と指摘受けたら
「我々は、国際結婚により余儀なく海外暮らし。日本が一番好きに決まってるでしょッ」
自分の意志で、外国人の婿さん選んだんやろ?
『余儀なく』、婿さんとその国に対して失礼思わんのか?
結局、人生のいろいろ持てる者が、感傷的にやってただけの話でしょ
「『復興してみせる』、オマエが言うな」と思った、海外旅行やTDL年間パスが常識主婦同様
被災により余儀なく故郷を離れ不慣れな土地での生活を強いられている、理解不能やと

>>えぬしいさん
本当に怖いのは、窮状を訴えても軽視されたり無視されたりです
ズボラな役所仕事が結果的に意外な形で役に立ったから、抗議は控えましたが
年長者に向かって上から目線小娘の独断が、一つ間違えれば、ウチの弟死なせる所でした
福祉の現場でも事務系には、当事者の危機感がピンと来ない人いますしね
復興や支援にはデスクワークではなく経験主義か
自分は未経験でも、高見から降りられる人でなければ務まらないんですよ
おひさしぶりです、
ネット徘徊の時間も惜しまねばならぬ貧困さ、
根性が捻じ曲がりつつあるおっさんです。
今年になってここまでなんか大変ごぶさたになってしまった、申し訳ないっす。
これからもう少し遊びにきますです、
まずはお詫びを。
しかしまぁ~なんですわ、東日本の後、いっせいに義援金送ることに対しあまり賛成できなかった私です。
通常市場に出回ってるたくさんの円をひとまとめにして当該自治体に送るのは、そこでお金の流通がストップして、
市場経済が滞ってマヒしてしまう。
東北以外の多くの地域で企業も個人商店も赤字となって連鎖倒産したりやっていけなくなったり2次災害となるという予想と結果は阪神の時に体験済みなわけで。
支援するのは細く長くと今でも思うのです。
2013/3/10(日) 午後 4:50 [ weed_ah ]