fc2ブログ

Welcome to my blog

浪花の濃い旋律を徒然なるままに

mathichen17

mathichen17

-
17分経ったので、インド料理店までの旅路記事をば
 
 
 
 
 

 
 
 
 
左側:インド料理店のおねえさん。右側:レコード店≪新星堂≫の某店長
一見無関係なこの二人には、共通点が存在します
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
旧≪Walty堂島≫に、2005年1月下旬か2月上旬、日経MJの取材入った時の新聞ね
ナニ?新聞左上の怪しげな物体かい?決まってんじゃんッ
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
クリロナでない方の、大五郎ロナウド。と同じくらい体重あった頃の、mathichenさんだよぉ
あれから30Kg近く痩せて、見る影もないわ~
 
 
 
 
箸休めはこの辺にしといて
 
 
 
 
有名だからハッキリ書くと、Walty代表だった中岡さん、このオッサンが上のレディーたちの共通点なのです
 
 
 
 
2002年10月13日、旧≪ワルツ堂≫倒産報道。各店舗の前では貼り紙に唖然ボー然だらけ
いや、社員たちが一番、唖然ボー然だらけだったはず
簡単に書けば、「一部の社員以外、ツブシ利かない中高年多かったから」
中岡さんは例外の一人で、堂島店跡地に入った≪新星堂≫からお呼びかかりました
もっとも1年そこらで退職、旧ワルツ堂メンバーから選び、2004年4月吉日、Walty開店しちゃったけど
外資系とか福利厚生強い会社でなく、放し飼いにしとくのが実力発揮出来るタイプと書けば?
実際、新星堂時代、どんだけ細かいミスやって、手下を困らせた?
困っちゃうのぉな手下は、どちらもレディー
外資系からやってきたK嬢、そして、冒頭右の写真に映るS嬢でしたのさ
 
 
 
 
S嬢は、新星堂一筋四半世紀余り
仕事出来るし、他社員やバイトからの信望も厚い
あまり困らせるんじゃないのぉなのに…Walty楽屋裏見たら、「ようやるわい…」
開店時に、事務所スタッフではあるが、新星堂レジのE嬢を引っこ抜いた
開店当時のレジ嬢が保育士になるため退職時には、これまた新星堂レジのN嬢を引っこ抜いた
開店半年後のスタッフ補強時には、元手下のK嬢を引っこ抜いた
ま、円満に進んだ話、別に問題ないものの、S嬢も内心では(溜め息)だったかもね
≪Walty堂島≫も現在、オトナの事情でご逝去され、中古専門店≪Waltyクラシカル≫だし
「一度、行こう行こうと思ってるのに、なかなか都合つかなくて」(S嬢)
 
 
 
 
現Waltyは、中岡さんとK嬢の二人で細々と営業中
意味不明なオッサンの介護してるせいで、K嬢は元々細いのがますます…は置いといて
このK嬢から、「インド料理店行ったら、Nちゃんに会えるよ~」
さよう。新星堂→WaltyでレジのN嬢というのが、インドの着物姿のおねえさんなの
ヨガ教えながらも、「カレー賄いで食べてるんで、ちょっと横に広がりつつ…」
「あら~、かなり痩せましたね~」?少し分けたろかの意味か?
「ヤフーに載るのがイイ」と仰るので、インド料理店もヤホーにしといたですぞぉ
 
 
 
 
現Waltyでは、19日の金曜日夜に
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
カウンター前にいるのは
アタクシを見つけるや、隣のカフェ座席へ引っ張って行き(何も注文せんかったけど)
「何で倒産したか、教えてくれ~」(知ってる限り教えたやろ)
ワルツ堂閉店時に号泣した、日本ワーグナー協会会員
 
 
 
 
やなくて
 
 
 
 
「先生、3年ぶりくらいかしら。お元気そうでヨカッタ♪」
「どこまで頑張れるかな。発電所が動くのは見届けたいですよ」
…先生を長生きさせるには、発電所は止まったままの方がいいのか?
うんにゃ、発電所に関係なく、先生には是非とも長生きして頂かねば!
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
1960年ザルツブルク音楽祭、カラヤン指揮♪ばらの騎士
元帥夫人役のリーザ・デラ・カーザ、先生にとって永遠の女神様
騎士役のセーナ・ユリナッチ、彼女もご贔屓の名花
どちらのレディーも先年亡くなってしまい、先生カワイソ…
 
 
 
 
真剣な話、数十年来の女神様の伝記を執筆どーですか?
日本では影薄いデラ・カーザを熱く語れるのは、先生だけですよ
デラ・カーザは最高の元帥夫人にして、騎士オクタヴィアンも同じくらい素晴らしい
「元帥夫人しか歌えんエリザベート・シュヴァルツコップがナンボのもんじゃ」
を周知徹底させて下され
先生ご自身ですよ、シュヴァルツコップ酷評してるのはッ
「元帥夫人は、貴族であり、天性の気品が必要。シュヴァルツコップは、上流育ちのデラ・カーザには勝てない」
気品どうの言い出したら、世の元帥夫人歌手の九割九分九厘が失業するけど、気品不可欠は事実ではある
とにか~く、先生、デラ・カーザの素晴らしさを後世に伝えるべく、執筆お願いします
執筆して下さったら、上の写真撮影料数万円を払いますよ~
 
 
 
 
真面目な話、アタクシには出血大サーヴィスであって、新聞社なら少なくとも数万円渡すのが相場
先生ひょっとして…
NHK-FM年末恒例バイロイト音楽祭の♪ワルキューレ(2002年)
メゾ・ソプラノ藤村実穂子が聴きたい…停電でオーディオタイマー作動せず録り損ねた
が、運のイイことよ、停電ボヤキ聞くハメになったアタクシが、実は当たりクジ☆
「貸して下さい。名刺渡しますから、職場当てに郵送お願いします」
…確かお礼頂けるはず、でも受け取っていない。忘れてたのを思い出したのかしらん~

記事の追記

今日4月23日が、現Waltyの開店2周年なのさ
先週売り上げに貢献したから、今週は店に行っても買うのはもお勘弁して~

2013/4/23(火) 午後 4:46 mathichen


新Waltyさん、2周年おめでとうございます。
と、お伝えいただくとして。

ワタクシ寡聞にして、というか歌手の名前をほとんど覚えてないので、先生にぜひデラ・カーザについて書いていただくべきでしょう。
まあでも今の人間に元帥夫人の気品を求めるのは、難しいかも?

2013/4/23(火) 午後 5:14 ふうちゃんP4


乳母様、実はK嬢から乳母様への伝言がございます
「次回の来阪時、是非ともインド料理店へ」(^_^;)

♪ばらの騎士、これの正規版CD発売はですね、先生がDGへのゴリ押しの結果なのですよ
あまり売れなかったものの、先生は喜んでおられます
気品ある元帥夫人は、デラ・カーザ以外では、太古のロッテ・レーマンくらい?
http://www.youtube.com/results?search_query=lotte+lehmann+rosenkavalier&oq=lotte+lehmann+r&gs_l=youtube.1.0.0i19.1906.52828.0.56694.49.22.13.5.8.0.1270.9641.0j6j5j4j1j2j3j1.22.0...0.0...1ac.1.bBM3InbVGh0

2013/4/23(火) 午後 11:05 mathichen


スポンサーサイト