fc2ブログ

Welcome to my blog

勤労感謝の日に相応しい男

mathichen17

mathichen17

-
ベベちゃんが
「誕生日は11月23日です(*'▽')
大天使トリオと一緒じゃなくて残念無念~」




というのを見て、一瞬、「よりによって、その日か…」の理由↓






どっかの美しく勝利せよ!ラーメン極道が、やっぱ11月23日生まれ
極道は自称イタリア人だし、その日が誕生日を悔しがってるよう
アズーリがドイツ代表の天敵とあって、例の試合はどーでも構わんものの、アズーリ無念は理解する




モレノのおっさん、エクアドル人
エクアドルの宗教を調べると、カトリック教徒が国民の80%であるが
近年、先住民社会を中心にプロテスタントの数が増加しつつあり、社会問題になっている
他にはユダヤ教やイスラム教を信仰する者が少数存在する
ユダヤ人には南欧などに出自持つセファルディムが多い




モレノは、どの宗派だろね
何処の神さんかて門前払いしたいと思うが、主流のカトリックならば
ヴァチカンが「罰当たりッ」と泣くで~のBirthday Saintに守護されている







クレメンス1世(ラテン語: Papa Clemens I)もしくはローマのクレメンス(ラテン語: Clemens Romanus, ギリシア語: Κλήμης Ρώμης, ? - 101年?)は、初代教会時代のローマ司教。のちにローマ教皇の第4代として列せられている(在位:91年? - 101年?)。英語名(Clement)からクレメントと呼ばれることもあり、また日本正教会では教会スラヴ語再建音からクリメントと転写される。
使徒教父の一人。カトリック教会、正教会、聖公会、ルーテル教会などで聖人。カトリック教会での記念日は11月23日。正教会での記憶日は12月8日(修正ユリウス暦では11月25日)。
正教会では神品致命者ロマの「パパ」クリメント(ロマの「パパ」=ローマ教皇のこと、鍵括弧は原文ママ)として記憶される。

史実の裏づけはないが、伝承ではペトロを直接知る人物であり、パウロの書いた「フィリピの信徒への手紙」4:3に現れるクレメンスとは彼のことである、といわれてきた。

彼の手によるといわれる「クレメンスの第一の手紙」(96年)はコリントスの教会で起きたトラブルを仲裁しようとしたクレメンスの書簡である。カトリックを中心に、ここから諸教会の仲介役としてローマ司教が役割を果たしていたと考え、それが後の教皇制度の萌芽になっていくと見るむきもある。一方、これをクレメンスがローマ教会の権威を他教会に及ぼそうとしたのであって、ローマ教会が常時そのような役割を果たしていたとは考えない学者もいる。

伝統的にクレメンスに帰された「クレメンスの第二の手紙」は、今日では2世紀半ばごろの成立と推測され、クレメンスの作ではないと考えられている。

死についての詳細は不明であるが、彼も初期のローマ司教たちと同じように殉教したと推測される。ローマ帝国の版図となっていたクリミア半島のケルソネソスで致命したという伝承があり、既にキリスト教が黒海沿岸のギリシア植民市に広まっていたことが示されている。ただしこの地域におけるキリスト教は、ルーシ内陸部にまでは定着しなかったとされる。

( Wikipedia:クレメンス1世 [ローマ教皇]より引用 )





https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%82%A7
教皇様も現代では、金労感謝の根競べかもと罰当たり言っといて




クレメンス1世は、柔和で学識に秀でた御方
石工、大理石細工師などの守護聖人
不妊症、子供の病気、洪水の時に祈願する
国や地域に関しては、セビージャ、クリミアの守護聖人
(ついでに記述すると
9月29日生まれは、ガブリエル&ラファエル&ミカエルの大天使トリオに守護されるが
最後のミカエル、彼は、ドイツ、そして、日本の保護者だ
この2ヶ国での9月29日生まれは、ミカエルに足向けて寝るべからず)




「石工、大理石細工師などの守護聖人」
不妊症を救う=石女を細工して母なる大理石に変えると、これまた不謹慎を思ったとして
奴隷にまで身をやつしながらも、最後まで信仰を捨てない強さ
教皇様の美質にあやかれば、モレノみたいな世界中の笑われ者にならんで済むと信じましょ~







ある1日に1人と決まってないBirthday Saint
11月23日もだ
https://www.pauline.or.jp/calendariosanti/gen_saint365.php?id=112302
神の愛に自由に心を開き、神が与えて下さる賜物に自分の全てをもって、応えるために
生涯を通じて、地上の富から離れ、禁欲的な生活を送り
615年11月23日に亡くなった、聖コロンバン修道院長も守護して下さる
…これまたモレノにゃ相応しくねーってのぉ




世俗の皆様、自分の誕生日には誰やねんを知りたければ、上段のリンクから飛んで調べてね
メッチャ地味な守護聖人だとしても馬鹿にせず、鰯の頭も信心からで、たまには救って下さるかもよ

ラーメン極道が、11月23日生まれ
きゃあ(≧◇≦)微妙に当たってる~

聖コロンバン、文化人だった彼は、さまざまな国で活躍し文化的統一のために力を尽くした
きゃあ(≧◇≦)微妙に当たってる~(うそつけ)

2018/10/16(火) 午後 10:49 ベベ


「フィリピ人への手紙」のクレメンスがクレメンス1世になったという説があるとは、知りませんでした。
カトリックらしいな~

で、わたしの誕生日聖人は、マダレナ・カノッサという聖女だそうです。カノッサ修道会は日本でも福祉活動をしているそうで、ありがたいことです。
写真付きの、わりかた新しい聖人ですね。できればうんと古い大物か美女かイケメンが…むにゃむにゃ。

2018/10/18(木) 午後 3:25 ふうちゃんP4


アバター

>>ベベさん
そちらのブログが、様々な国の映画を取り上げて活躍という点で文化人
と考えればイイんじゃないですかね

ちなみに、某極道は、塩ラーメン好き
函館出身なら、やっぱ塩好きなのやら

2018/10/18(木) 午後 6:35 mathichen


アバター

>>ふうちゃんP4さん
初期キリスト教なんて曖昧な点多いですし
こーいう事はそーいう事にしとこいう感じが、如何にもカトリックらしい~

http://www.canossa.jp/story/st_canossa.html
http://canossakg.news.coocan.jp/
マダレナ・カノッサ、幼稚園にもあるんですね

新しい聖人といえば、1997年に列聖されたエディット・シュタインが凄いですよ
何しろ元はユダヤ人で、アウシュヴィッツに散ってます
他からの改宗は珍しくなくても、聖人にまで
この辺りも、カトリックが懐深いようで

2018/10/18(木) 午後 7:18 mathichen


スポンサーサイト