fc2ブログ

Welcome to my blog

女子の興亡は繰り返しに涙あふれて

mathichen17

mathichen17

-
ネタ無い時のYouTubeペタリ記事ね










ドイツの作曲家Kurt Weil
1930年作曲の‘マハゴニー市の興亡’(Aufstieg und Fall der Stadt Mahagonny)
劇作家、詩人、演出家Bertolt Brechtと組んだ歌劇より、♪Alabama Song




男が、女の感情をダラけた感じで歌う、Jim Morrisonが好きながら
オペラ歌手というよか歌う女優Teresa Stratasも捨て難い




でも、やっぱ、Teresa Stratasの先輩格、Weilの嫁Lotte Lenyaが一番だ
from russia with love- bond vs rosa Klebb finale
映画‘007ロシアより愛を込めて’のナイフを仕込んだ靴が武器のローザ・クレッブ婆さん、怖過ぎるけど
Weilと1926年に結婚、1933年に離婚したのち、1937年に再婚
これすなわち、女の価値が顔形に限らない、才覚が物言うって証明よ




オンナは怖いといえば






45年の経年劣化じゃ姿形は致し方ないとして、それにしたかて声が…
1980年代にはもうダミ声、駄菓子歌詞だ、ここまで来ると、ダミ声自体が芸術








1946年12月29日生まれだから、1997年7月5日収録当時、50歳
艶っぺ~♪




オンナの人生、経験値の積立貯金やっときゃ、半世紀からが勝負ですわな☆
来年2016年2月1日、Morrison風に、Lenyaのドイツ訛りで、Faithfullの声張り上げる練習しようっと
…誰か、発声と発音の指導、そして映像収録お願い~

少々亀レスですが、ロッテ・レーニャのアラバマ・ソングの不吉な感じがワイルらしくていい感じですね。
ご紹介のロッテ・レーニャとテレサ・ストラータスのYouTubeにとびますと、ウテ・レンパーのスラバヤ・ジョニーに繋がっていて、こちらも絶品かと。
はじめ英語で、2分くらいからドイツ語に変わりますが、芝居がかっていて実に印象的です。

2015/2/22(日) 午後 2:03 [ grunerwald ]


アバター

>>grunerwaldさん
U・レンパーといえば、DECCA退廃音楽シリーズ♪三文オペラに参加してましたよね
レコ芸では高評価、でも海外評ではクラシック系歌手酷評だったような?
レンパーも確か、クラシック素養が裏目に出たみたいに書かれたと思います
レーニャは作曲家の奥さんだから、旦那の真髄が骨身骨髄なんでしょうけど
歌うというより語る音楽であるシャンソン系に通じる下手ウマというのか
芝居ががるくらいが、アンニュイな空気醸し出していいんじゃないですか

2015/2/22(日) 午後 5:09 mathichen


スポンサーサイト