fc2ブログ

Welcome to my blog

お聴き下さい、神様。いまや、天上の声ですよ

mathichen17

mathichen17

-




本田美奈子さんの歌ってクラシックを聴く人にはどう聴こえるんでしょうか。

友人が「超巧い!!感動するよ!!」ってすすめてくれたんで動画をyoutubeで鑑賞しましたが・・・
正直、「どうしよう・・・」と悩んでしまいました。
感動させたげな演出が鼻についたのもありますが、肝心の歌が受け付けませんでした。
友人に話したら聴く耳が育ってないと一瞥されて終わりました。
確かにそうかもしれないなーと思ったもののモヤモヤして納得できないまま一週間過ぎました。
昨夜、再度鑑賞してやっぱりダメでした。
本田美奈子さんは喚声点が目立ちすぎて高音域になると別人の声になってしまう。
その声がなんというか単なる裏声にしか聴こえない。
(裏声の定義がよくわからないのでなんですが、普通の人がギャグでオペラのマネをして出すような声)
私はクラシックの声楽曲をたくさん聴いたわけではないんですが、シュヴァルツコップさん
リッチャレリさんみたいな声が好きで、この二人がクラシックのの声楽的な声・歌い方だとすると
本田美奈子さんの声・歌い方は全く別のものに思えます。(私の鑑賞したのはオペラのアリアです)
ミュージカル歌唱といってもミュージカル畑でももっと巧いと思える人がいるわけで・・・
クロスオーバーだといわれても腑に落ちず、好みと言われればそれまでで、
でもアイドル時代の動画も鑑賞して、それは「いいなー」って素直に思えたわけで・・・
自分でも何を言いたいのかよくわからないんですが、無理やりまとめてみますと
技術的に本当に上手いの?私の感想は好みに依拠し過ぎてるの?って感じですかね・・・。
忌憚ないご意見お聞かせください。
ベストアンサーに選ばれた回答

たとえ、マイクとスピーカーを通したとしても、実際の歌と録音された音では雲泥の差があると思います。とくにyoutubeの音はかなり実際とは違います。私の経験では、それで表現が違って聞こえるのはあります。

我々は、録音された音を再生することで、自分で過去の経験からその演奏を脳内で再構成することをやっていると思います。ですから、youtubeを見るだけで、この人の音色はすばらしいとか、テクニックがひどいが訴える演奏だ、とかわかるわけです。
私も彼女の歌はあまりいいとは思いません。テクニックもそうですし、歌い方も自分の感じるままなので普遍性がありません。しかし、何度も彼女の実際の歌を聴いている人からすれば、随分違って聞こえてもそれは当然です。そういう人からは、どうして彼女の歌の良さがわからないのか、ということになるでしょう。
だから彼女が下手だと思うのではなく、やはり、録音ではよくわからない、という評価にしておくといいかなと思います。

私の場合、本番を何回聞いてもいらいらしてくるだけで、ちっとも良くない演奏家がいるのですが、その人は一部非常に熱狂的に評価されているので、これもこれで、(私は)困ったなという感じです。演奏の感じ方というのは大きな個人差があって当然のものだと思います。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1226512062




エリーザベト・シュヴァルツコップ:「作為性感じる声に、好悪分かれる」
カーティア・リッチャレッリ:「ホセ・カレーラスの不倫相手は置き、便利屋さんのイメージ」




後者は








プッチーニが作曲した、氷の姫君トゥーランドットの♪In questa Reggia(この宮殿の中で)
リッチャッレッリさん歌うのを最初に聴いたとき、真面目な話、他の曲聴いてる感を受けた
だってさ、トゥーランドットいうたら、ワーグナー歌手やR・シュトラウス大先生のサロメちゃん歌う領域よ
同じプッチーニのトスカ、トゥーランドットよりは軽目の役でさえ、舞台じゃ厳しかった声ではねぇ
てか、泣きの入る歌い方のリッチャッレッリさんには








♪お聞き下さい王子様、けど、カラフは聞き入れてくれなくて、姫君に「素敵な彼ですよ」と譲り、自ら命を絶つ
王宮で王子様からニッコリ微笑んで貰ったが嬉しい、儚い奴隷娘がお似合いだってば
リューといえば、シュヴァルツコップの歌い方はクサイと思わんか?
https://www.youtube.com/watch?v=sSLLKGUKtIk




それ思えば、多少の文句つけたいが、美奈子ちゃん許容範囲よ
歌唱力自体はアイドルの領域を超えてたじゃん








アイドル道一直線進んでいれば、どーなってたのかな?
どうあれ、合掌。天国でマリア様の好きな歌を聴かせてあげてね

本田美奈子ちゃんには興味がわかないなぁ・・・
好みではありません。

オペラの方は、よほどハッキリ上手い下手がわからなきゃ、結構誰でも受け入れてしまいます。
まずは楽しむものですから。
某日本の歌劇団の「魔笛」、夜の女王が相当苦しかったけど、それはそれで面白かったし(^^;)、どうみても中年サラリーマンみたいな王子様でも悪くないですし・・・あ、これは声じゃなくて容姿の問題か~

2015/6/26(金) 午後 8:29 ふうちゃんP4


アバター

>>ふうちゃんP4さん
美奈子ちゃんは好みじゃないけど、歌唱力考えると早世モッタイナイ…

夜の女王といえば、下手だと聴けたもんじゃないものの
https://www.youtube.com/watch?v=YQpTGKXAxqA
ショルティ&ウィーン・フィル盤が有名なクリスティーナ・ドイテコム
最高音は楽勝ながら、時計じかけのオレンジいうか( * オランダ人です)
上手けりゃ上手いで、聴く側の耳に苦しくなるのも真なりでございます
どう見ても中年サラリーマンみたいな王子様でも悪くない
…乳母様も見てしもた、思うたより可愛かった某おうじがいるくらいですからね

2015/6/26(金) 午後 10:53 mathichen


スポンサーサイト