国家と国民による罪深き連帯責任
<認知症男性JR事故死>家族側が逆転勝訴 最高裁
毎日新聞 3月1日(火)15時8分配信
愛知県大府市で認知症の男性(当時91歳)が1人で外出して列車にはねられ死亡した事故を巡り、JR東海が家族に約720万円の損害賠償を求めた訴訟の上告審判決で、最高裁第3小法廷(岡部喜代子裁判長)は1日、男性の家族に賠償を命じた2審判決を破棄し、JR東海側の請求を棄却した。家族側の逆転勝訴が確定した。
【1、2審 それぞれの判断】
事故は2007年に発生。男性が列車にはねられた事故で、JR東海が「電車に遅れが出た」として同居の妻や首都圏に住んでいた長男らに約720万円の支払いを求めた。
民法は、責任能力のない人が第三者に損害を与えた場合、代わりに親などの監督義務者が責任を負うとする一方、監督義務を怠らなければ例外的に免責されると定めている。
1審・名古屋地裁は長男を事実上の監督者と判断し、妻の責任も認定。2人に全額の支払いを命じた。一方、2審・名古屋高裁は長男の監督義務を否定したものの「同居する妻は原則として監督義務を負う」として、妻には約360万円の賠償責任があると判断。JR側と家族側の双方が上告していた。【山本将克】
( http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160301-00000043-mai-soci )
事故起こした91歳の認知症爺さんの家庭では、85歳の要介護1婆さんが老老介護していた
長男は仕事の都合で同居出来なかった
介護家庭に子供が同居出来たって、一家の稼ぎ手であれば?
同居者が増えるほど、受けられる介護サーヴィスは手薄になる
寝たきりの身体介護のみならば、厳しいなりに、時間のやりくりして休息取れるが
認知症の場合、いつ何時家を脱走するやら、24時間神経休まらない
【いい日旅立ちより、絵に描いた餅さえ食い尽くす蟻地獄からの脱出】
「嫁は、気力体力の限界超えるか越えないか、自分が介護されても不思議じゃないお年頃
息子が仮に親と同居していたとしても、介護離職や再就職不可能に悩まされるお年頃
隙あらば神出鬼没のボケ老人を、24時間見張っていられない
可能とすれば、座敷牢を作り幽閉するくらいであるが、そうなると虐待へと転じる」
同居者は外で働くどころか、身体壊して人生まで壊すリスクを抱える
第一審では長男にも賠償責任を求めたなど、どんだけ外道な国なんだよと寒気覚える
そもそも、ド素人に任せる在宅介護に無理あるんだよ
仮に、施設介護が万全の体制となり、現状より安価や無料になるとしよう
ジジババ多過ぎて全員が入れるわけじゃ無いし、敢えて入所しない選択だってある
在宅介護推進するならば、被介護者の安全を含め、介護者への指導と支援が必須になる
しかし政府は、現場見ずに机上の論理で推し進める、自分自身は介護地獄無縁の特権階級だ、期待出来ない
JRも事故被害者なんだけどね
しかし、超高齢化社会に於いて家族のみに何でも責任を負わせるのは冷酷極まる
JRの被った損害が大きくとも、物損は人命と違って取り返しつく
「24時間働く恐ろしさを体験してから物言え」
「お上なんてそういうもんだと達観したように構えて黙認する者も、加害者である」
介護問題深刻なのは日本に限らず、英国にも見られるというが、解決に真剣な取り組みしてるのか
同様の事故起きれば鉄道会社が悪いの世論沸くため、以前のJR事故判決を異常と見る英国人少なからずとか
日本が経済的にまだ余裕持とうと、人道的には世界有数の後進国であるのは明らかなのよ
日本で相次ぐ介護関連事件の本当の加害者は、無策の福祉を続けて来た政府なので
家族にのみ何でも責任を負わせるのは酷だ言おうが、JRを強く擁護する者も、政府と同じ穴のムジナと断言する
【意識改革は連帯責任で】
恐らく障害者もだが、ジジババ介護は軽度者切り捨ての流れに向かう
満足に介護受けられず、第二第三のJR事故起こしてしまうが考えられる
「介護関連事件の本当の加害者は、無策の国」
そういう認識を、現在介護と無縁の人々が持ってくれるよう切に願う
明日は我が身なのに、対岸の火事とばかり無関心が多過ぎる
何とかなると思わせてしまう状況を作る国の責任とも言えるけど
情報操作されてる?と想像すらせず、ニュース報道など鵜呑みしてわかったつもりする者の頭も悪い
無病息災が一番と言えど、無病息災は裏を返せば、「物を知らず、学習能力持たない」
未経験は仕方ないとして想像力すら持たん奴なんか、そりゃ面倒を兄弟姉妹に丸投げ出来る鬼畜のはずだわ
上段、アタシが日頃、無病息災組をバカにしてる意味、わかった?
アタシだって、世の中知らん事わんさかあるけど
ジジババと障害者の福祉について、24時間カネ稼ぐしか脳無い小娘青二才なんかよりゃ知っとるから
【ニッポンを本当に守り救う事になる徴兵制度とは】に書いた
結局、大半の者は、人生破滅して理解するか、国や介護先人が悪いと騒ぐかでしょう
「何故、教えず、助けてくれなかった?」
現実知る手立てはその気になれば、ネット時代には難しくない
介護ブログを広範囲に読むだけでもいい
私ならば、「知的好奇心と謙虚さを持たない不勉強者が悪い」と言います
繰り返しとく、つまり、「知ってる事だけでいい、教えて」以外は絶対助けま宣言しとく


某所へのコメント一部をば
「医療発展し過ぎた結果、なかなかお呼びかからない時代ですけど
いまの80代や90代って、戦時下など物が現代のように豊かでない時代を体験したからか
持病あってもそれなりに頑丈な身体持つので、簡単には逝かないと
在宅介護経験持つ団塊世代が感想を述べてましたわ」
パクリは文化、すぐ下から拝借すると
「↑ 同じ事を聞きました
戦争を通り抜けてきた世代は
虚弱な者は すでに自然淘汰されている
生物的に優秀なエリート集団で
続く世代は 乳児期から無秩序に合成着色料や合成甘味料を
与えられて育った 生体実験世代なので
そのうち 平均寿命は下がって行くだろうって (-∧-)合掌・・・」
…現代に何でジジババ溢れ返るか、わかった?
生き残ってるジジババが今後淘汰されようと、次以降はボンクラ揃い
日本が地球上より淘汰されるとも言える、超恐ろしか現実を突きつけられてるのよ
そうなりたくなけりゃ、皆様ちっとはお勉強し、アベちゃんを淘汰しましょね~
>>はすのさん(其の弐)
在宅介護は最低1人が拘束されるので、そこをどう確保し支援するか?
個人的なアンチ共稼ぎ、専業主婦(主夫)支持を抜きに
専業にせよ、兼業にせよ、優遇措置が要ります
ジジババより子供に予算回せという声は、介護解決せねば次世代にツケ回るわかっていない
育児現役世代で兼業の場合、介護未経験者でなく、現役者を優遇する
仕事と育児と介護をミックスした支援システムというか
介護はやった者勝ち的な方向へ持って行くべきでしょう
「自分は介護者にならないかもしれないが、しかし介護される側には必ず至る」
自分が必ず地獄を見るを周知徹底させる
この点を、一般国民が理解し、声を上げる時期なんですよ
最近続けざまに友人の親が認知症を患い、なまじ足腰が達者なので周囲に迷惑をかけまくり、友人の職場には何度も警察から知らせが入り、都度遅刻早退で職場からは退職勧告を受け、住まいの大家さんからは火事を出されると怖いので次回の更新はなしと言われ・・・
他人事ではないと思っていた時の裁判で、これで監督責任ありとなったら、
子供たちは親が認知症になった場合、問答無用で別居、絶縁するしかなくなるなあと思ってました。
子供を預かる場所もお年寄りを預かる場所も全く足りない、
保母さんもヘルパーも資格持ってる人は多いけど離職率もバカ高いのが現状。
判決にはとりあえずホッとしたけど、根本は何も解決してないですね。
2016/3/3(木) 午後 5:46