fc2ブログ

Welcome to my blog

不肖の息子はボールの如く蹴られる。親頼り=競争原理と資本主義に敗北

mathichen17

mathichen17

-
名古屋、初の降格で解体危機 トヨタ支援縮小を示唆
日刊スポーツ 11/4(金) 8:05配信

<明治安田生命J1:名古屋1-3湘南>◇第2ステージ第17節◇3日◇パロ瑞穂

 93年のJリーグ発足時から参戦する名門名古屋が、年間16位でクラブ史上初のJ2降格が決まった。既に降格が決まっていた湘南に1-3の完敗。久米一正社長(61)は元日本代表DF田中マルクス闘莉王(35)やGK楢崎正剛(40)ら主力に残留を求める意向だが、親会社のトヨタ自動車が支援縮小を示唆するなど前途は多難。1年でのJ1昇格へ、場合によってはチーム解体の危機に直面することになる。

【写真】J2降格が決定し落胆する名古屋DF闘莉王

 1万8474人で真っ赤に染まった本拠地に涙、怒号、拍手が交錯した。Jリーグ24年間の歴史で名古屋の初のJ2降格が決定。試合後の場内1周では闘莉王が手で涙を拭い、楢崎も肩を落とした。「来季もクラブに残ってくれ!」と叫ぶサポーター。J1残留を目指し、8月の電撃復帰以降の7試合を戦った闘莉王は「今までのサッカー人生のいい出来事を、今日の残留に引き換えたかった。誰のせいでもないし、自分の責任」と泣いた。

 前半だけで2失点。後半はFWシモビッチのPKで1点差に迫った。勝ち点で並んでいた15位新潟が広島にリードを許し、引き分けでも残留が決まる状況だった。だが、その後にも失点。今季の守備はリーグワースト2位タイの58失点、先制を許せば15戦未勝利。クラブワーストの18戦連続未勝利もあった。小倉前監督の事実上の途中解任、残り8試合でジュロブスキー監督が指揮を執ったが、最後まで後手に回った。

 1年でのJ1復帰へ、久米社長は闘莉王、東京が獲得を目指すFW永井らの名前を出し「しっかり交渉しないといけない。そこが一番重要」とGK楢崎含めた主力残留、ジュロブスキー監督続投の方向性を示した。だが、闘莉王は「まだ僕の中で整理がつかない」。楢崎も「今は何も考えることができない」と去就について口を閉ざした。

 全体の50・1%を出資するトヨタ自動車・豊田章男社長(60=クラブ会長)は「チームが生まれ変わらない限り、スポンサー企業としての(トヨタ自動車の)出資も見直さなければいけない」と厳しく指摘した。Jリーグが開示した15年度のクラブ営業収益で、18チーム中4位の44億4600万円を記録した名門が大きな岐路に立たされる。

 愛称ピクシーことFWストイコビッチ(後に監督で10年J1優勝)や、名将ベンゲル監督(95年度に天皇杯優勝)ら偉大なOBや戦歴を誇る名古屋に、最大の試練が訪れた。【松本航】

 ◆名古屋グランパス 正式名称は名古屋グランパスエイト。トヨタ自動車が母体で91年Jリーグ正会員に。チーム名の「グランパス」は英語で名古屋のシンボル「シャチ」を意味する。ホームタウンは名古屋、豊田、みよし市を中心とする愛知全県。本拠地は豊田ス、パロ瑞穂。

 ▼「オリジナル10」の降格 93年のJリーグ創設時から参加の名古屋が初めてJ2に降格。「オリジナル10」とは、鹿島、市原(現千葉)、浦和、V川崎(現東京V)、横浜M(現横浜)、横浜F(99年に横浜Mと合併消滅)、清水、名古屋、G大阪、広島の10チーム。そのうち消滅した横浜Fを除いてJ2降格の経験が1度もないのは鹿島、横浜のみとなった。名古屋は10年にJ1優勝を経験。年間優勝を経験した後にJ2降格は東京V、磐田、G大阪に次いで4チーム目。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161104-01733340-nksports-socc
監督交代、闘莉王復帰で少しは良い方に向いたと思うけど…小倉の時は粘ったのにあっさりしてますね。
元はと言えば無能小倉を監督にしたトヨタ自動車の在り方が問題でしょ…

それで支援縮小ってどれだけ無責任なんだよ豊田章男は…

こういう顧客対応は本業でも悪いイメージになるし降格という名の不祥事への対応として逆に一年で復帰する為に今年以上のバックアップをするのが筋でしょ
クラブが窮地にたった今建てなおすのが、親会社では?なんか発想が逆転してる。
良い選手居るのにね。監督の手腕は大きな影響力はあると思う。
トヨタの援護が少なくなれば、選手を抱えきれなくなるので、来年はJ1の分配金を手にできるが、厳しい運営になりそうですね・・・。
トヨタは儲からない仕事はしない
切るものは切っていく会社
J1の分配金が入らなくなったらもう上がれないな





記事題名言いたいまでの更新でやんす




セレッソ、エスパルスの自動昇格は無いよね
J1から転落した千葉の黄色犬、腐れ緑ヴェルディがいるし
来年のJ2、なかなかの豪華メンバーになるかも

地元やけど、サッカーは、あんまり興味ないから 悔しいとか残念とかはない。
でもトヨタにおんぶに抱っこの甘い体質が身に付いてるのは、だれでも判るよ。

2016/11/4(金) 午後 10:57 [ baldman ]


アバター

>>bald manさん
TOYOTAも期限切った上で猶予やれよと思うものの
超一流となるには切るべきものは切る非情さが要る証明ですな
世界的大企業を地元企業に持ったという不幸でしょかね

チーム強化出来る資金力は重要
ただですな、TOYOTAがいままでどれくらい支援してたか知らんですが
縮小されても、一気に素寒貧級じゃないでしょ
中小クラブには真似出来ない余裕シャキシャキ級と思うので
いままでを空気のように慣れてたら、下方修正が大変ですわ

J2でも低迷するようであれば、史上最大級の没落する恐れありますよ

2016/11/5(土) 午後 2:55 mathichen


なんかね。
監督はじめ闘莉王も辞めさせるのは、おかしいと思うけど、どうなの?
なんか、ドタバタしてるだけみたいやけど?
んでまた、補強で金ばっか使って自前選手の育成は、どうなってんのかなぁ?
名古屋地区の野球、サッカーとも最悪の年になったけど、どうも来年も両方共、期待出来ないよ。

2016/11/7(月) 午前 11:58 [ baldman ]


アバター

>>bald manさん
他所のクラブ事情なんて知りませんがね

『闘莉王 一方的退団に怒り…2度目の“肩叩き”で「心ズタズタ」』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161107-00000014-spnannex-socc
タナカさんの場合、復帰してくれただけで足向けて寝られないのに
クラブ上層部(つまり、TOYOTA)が身勝手過ぎるんでしょ
昔々の江本孟紀、アホ発言は言ってないが定説ですけど
阪神球団の体質的に、当時の首脳がそう言われても仕方ない状況だった?
それと似た感じかと

中日と名古屋地区には、某レジェンドの黒い噂に緘口令敷いた前歴あります
将来的な損得を見据え、名古屋市民だけが知らない状況作ったんですよ

離れ小島を一企業などが操作するツケが積もれば、弱退化するいう事ですかね

2016/11/7(月) 午後 5:30 mathichen


スポンサーサイト