頑張る男前には、健気な淑女~運動靴と赤い金魚~
昨日記事の書庫選択から強引に思い付いた記事をば
てか、2009/7/4(土) 午後 3:51 【女子のオシャレ願望は永遠に】の焼き直しよ
イラン映画‘運動靴と赤い金魚’の場面ですね
久々に観て、またまた泣けましたよ
お使いの途中、修繕して貰ったばかりの妹の靴を無くしたお兄ちゃん
家は貧乏。お父ちゃんに新しい靴をと頼めない。怒る妹にシャーペンをワイロでご機嫌取り
イスラム国だから、男女別学で授業時間も違う。お兄ちゃんの靴を共用する事に
お兄ちゃんは遅刻続きで先生から怒られてもメゲず、遂には三等賞品の靴狙いでマラソンに参加
「待ってろ妹。新しい靴をッ」と張り切り過ぎたあまり…
それとなく頼んだ甲斐あり、お父ちゃんは妹の靴をだけに…
妹も泣けますな
自分の靴の行方を偶然知り、追っかけたら、靴は大事にされ幸せそうに暮らしている様子
黙って立ち去る姿は、オトナの事情をわきまえ過ぎてむしろ可哀想
でも兄妹ともに暗い表情が見られないのは、貧しくとも家庭内は豊かな空気に満ちているからでしょう
こんな表情を見せる子供、現代日本では磯野家のワカメちゃんくらい?
大人がギリギリ以上の精神状態で生活している家庭が増えていては
日本の格差社会はどんどん進み、ラーメン・納豆・ご飯が主食の一人親家庭も増えているとか
滋賀の友人の住む町では、「税金?納める必要ねえ。生活保護で暮らすのが常識」が多いというのに、不公平
サカリついたガキの出来ちゃった婚が2代以上続くと、バカの連鎖が続き、そういう展開が見られるようですが
ま、飛行機の空席待ちを順番抜かし強要の輩が厚生ナントカを務められる国じゃあ…(溜め息)
…少し削った再録ね
ちなみに、飛行機の空席待ちを云々、ハGた元東京都知事だからねと強調しといて
(知事選ぶ目の無さ、東京都民と大阪府民はエエ勝負が情けなや)
イラン映画といえば、この間のアカデミー賞でも受賞しとったわな
自己主張し過ぎのハリウッド人種ながら、イラン評価したのは評価したる
つーのも
この映画好きでしたよ。金魚。
殺伐とした世の中ですから、こういう作品が出来るのでしょう。
本当は、こういうのが茶飯事で、今の世の中がファンタジーならいいのでしょうね。
>>おうじ
グリルにしたら美味そうな白い物体が跳ねる夢を見たと思うたら…
焼き鳥ならぬフライドチキン食ったけどサ
最近何かと評判悪いイランながら、女子の教育水準が男子を上回る唯一の国って知っとるかい?
生活水準を考えたら、妹が学校へ通えるのは、他国の貧困層じゃ考えられんでしょが
30年前のイスラム革命の功績やけど、ある意味理想郷ですな
お受験くぐりぬけた親でも、小池さんばりのラーメン生活かもは、ホンマ殺伐としとるわい
こちらにはご無沙汰でございます。
この映画、よーかいも好きですよ♪
イラン、旅した中では上位に入るくらいいい国でした。
治安も良くて、人々もとても親切です。
日本は「アメリカの同盟国」のため、
世間的なイメージは良くないようですが。。
>女子の教育水準が男子を上回る唯一の国って知っとるかい?
イランは女性の社会進出もとても進んでいます。
テレビでも女性アナウンサーやコメンテーターの女性がたくさん活躍していましたよ(^-^)
追記:
インドネシアのジャカルタのスラム街の中にある安宿で寝泊まりしたことがありますです。
1泊130円くらいだったかな?
ただ、生活水準はイランの方がやっぱり確実に上だった印象はありますです。
ストリートチルドレンの数とか、危険な職(「職」ともいえないようなことも…)についている子どもたちの数とかも
インドネシアの方が多かったですね。。
>こんな表情を見せる子供、現代日本では磯野家のワカメちゃんくらい?
沖縄の子どもたちの表情も良いですぞ!
なにせ沖縄、出生率は日本一。
しかも、どんどん増え続けているのです。
だから、まるで昭和のように、路地で遊ぶ子どもたちだらけです。
イマドキ、外で仲間と走り回る子どもたちが普通に見られるのですよ♪d( ̄ー ̄*)に
…やっぱ釣れた。「このネタなら、100%やろな」とネ~(へへ)
イラク人は酒代わりのお茶で踊れるくらいやから、あの周辺の人達は本質明るいんちゃうの
革命後しばらくは混乱したようで、亡命者はドイツにも大勢
変革後の安定が早かったんかいな
180度違う世界に生まれ変わるのって、奥深く、非常に興味深いねぇ
例えば、ホメイニ師。被り物から髪がチラリの女性記者に難癖つけるじーさんである一方、
女性だけによる革命防衛隊を組織したでしょ。全くの排除はしていない
男性原理を進めるためだとしても、野郎だけではこの世は生きられないを理解してた?
一般の宗教観を尊重する男女分離政策のおかげで、
女子教育の変革を進めやすかったそうですわ。賢い
ジャカルタの安宿って、‘明日のジョー’に出てくるドヤ街のそれみたいなの?
あれは確か、1泊100円やったと
…てか、先生よくぞご無事で((( ″∀゛)))
イランはスラム街に関する話はそう多く聞かん所を考えると、
生活水準でもあの周辺で上位なんとちゃうかしらねぇ
ちなみに、エジプトも社会で高い地位の仕事につく女性が多いと聞きますわ
…出た、沖縄
はいはいスンマセンな~。路地の表裏で遊ぶ子供達に謝っといて~
ただ…
沖縄って、細かい事は忘れたけど、もともと失業率高いのでは?
いつまでも路地の表裏が賑やかな世界であって欲しいもんやねぇ…
イラン革命いうたら、1979年2月
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%B3%E9%9D%A9%E5%91%BD
当時、アタシでさえ、13歳なったばかりの中学1年生だっちゅうのに
1979年11月誕生おうじ:母ちゃんの腹の中
1974年誕生よーかい先生:幼稚園児(保育園児?)
イラン映画観たり、イラン行ったり、そんだけの男前は認めたる
アラーの神さんに感謝しとけよ
よーかい先生には、「腐れでなく、糞元夫から養育費貰えないしナマポも困難な底辺シンママ助けたれ」
沖縄の子供貧困率日本一を改善してくれと言いたい
イランも宗教戒律厳しいものの、女性専用カフェに於いて煙草を楽しむ-y( ´Д`)。oO○余地は持つ
サッカー生観戦不可言われたら、暴れる勢いも持つ
女は制限多い国や地域ほど、高い知性と教養が必須であり、情状酌量の用意ある